ゲスト

「ゲスト」ページには、定義済み KVM 仮想マシンがリストされます。

ゲストごとに、以下の情報が表示されます。

名前
仮想マシンの名前。
CPU
仮想マシンにおけるプロセッサー使用率。
ネットワーク入出力
ネットワーク入出力の速度 (KB/秒)。
ディスク入出力
ディスク入出力の速度 (KB/秒)。
ライブタイル
ゲスト・オペレーティング・システム・コンソールの状態、またはゲストがアクティブではない場合、Linux ディストリビューションを表すアイコン。

ゲストごとに、以下のアクション・アイコンが表示されます。

リセット
クリックしてゲストをリセットします。
電源 (開始または停止)
クリックしてゲストの電源をオンまたはオフにします。 このアイコンが赤であれば電源はオフになっています。緑であればオンになっています。

ゲストごとに、以下のアクションを選択できます。

ゲスト (仮想マシン) を作成するには、ページの右上にある正符号 (+) アイコンをクリックしてください。

仮想マシンの作成

既存のテンプレートを編集することによって、仮想マシンを作成します。

  1. 仮想マシンを識別するための名前を入力します。
  2. テンプレートを選択します。
  3. 「作成」をクリックしてください。

ゲストの編集

既存の仮想マシンのプロパティーを編集します。 一部のプロパティーは、ゲストが停止している間に限り編集可能です。 それとは別に、次のブートで有効になるプロパティーもあります。

ゲストごとに、以下の情報が「一般」タブに表示されます。

名前
仮想マシンの名前。 (ゲストが停止している間に限り編集可能)
CPU
プロセッサーの数。 (ゲストが稼働している場合、新規の数は次のブートで有効になる)
メモリー
メモリーの量 (MB 単位)。 (ゲストが稼働している場合、新規の量は次のブートで有効になる)
アイコン
ゲストがアクティブではない場合に現在の状況 (ライブタイル) として表示される、Linux ディストリビューションを表すグラフィック・イメージ。

次の情報が「ストレージ」タブに表示されます。

ストレージ
インストールに使用される ISO ファイルのロケーションを表示します。

使用不可になっていないフィールドを編集できます。 フィールドを編集した後、「保存」をクリックしてください。

ストレージ・デバイスの追加、交換、または切り離し

仮想マシンにストレージ・デバイスを追加、デバイスを交換、または仮想マシンから切り離すことができます。 サポートされているデバイスは CDROM だけです。 ストレージ・デバイスを編集するには、以下の手順に従ってください。

  1. 「ゲストの編集」ウィンドウで「ストレージ」を選択します。
  2. ストレージ・デバイスを交換するには、オレンジのスラッシュ (/) が付いた最初のアイコンをクリックしてください。 ISO ファイル・パスを入力し、「交換」をクリックします。
  3. ストレージ・デバイスを切り離すには、赤いダッシュ (-) が付いた 2 番目のアイコンをクリックしてください。 削除を確認して「OK」をクリックします。
  4. ストレージ・デバイスを追加するには、緑の正符号 (+) が付いた 3 番目のアイコンをクリックしてください。 デバイス名と ISO ファイル・パスを入力し、「接続」をクリックします。

VM の CDROM を交換

インストールが完了した後で、仮想マシンの CDROM の内容を交換することができます。

  1. 仮想マシンが始動していることを確認します。
  2. 「アクション」メニューから「メディアの管理」を選択します。
  3. CDROM にロードされている内容を変更するには、hdc フィールドの横にあるオレンジのスラッシュ (/) アイコンをクリックします。
  4. 「VM の CDROM を交換」ページで、ISO ファイル・パスを入力します。 これ以外の 2 つのフィールドは読み取り専用です。
  5. 「交換」をクリックしてください。