リソース・プロパティーの管理

プロパティーをどのリソースにも作成することができます。

このタスクについて

プロパティーは、ユーザー定義のパラメーターを表します。プロパティーは一般にプロセスで使用されます。 プロパティーの使用については、プロパティーを参照してください。

手順

  1. 「リソース: selected_resource」ページを開きます。 このページは、リソースの親についての情報を表示し、それに関連するサブリソースをリストします。
  2. リソース・パラメーターを変更するには、「基本設定」ページを開きます (「構成」タブ)。 このページで、リソースが作成されたときに定義されたパラメーターを変更できます。
    注: ほとんどのユーザー作成のオブジェクトには、関連する「構成」タブがあり、そこで項目のユーザー定義のパラメーターや定義を変更することができます。
  3. 「リソース・プロパティー」ページを開きます。
  4. 「プロパティーの追加」ボタンをクリックして、「プロパティーの編集」ダイアログ・ボックスを開きます。
  5. 「名前」および「値」フィールドに、リソースの名前とプロパティーの値を入力します。
  6. 「セキュア」チェック・ボックスを選択すると、値が暗号化されます。
  7. オプション。リソースのいくつかのプロパティーに定義された値がある場合、「バッチ編集」ボタンを使用して値をバッチ編集することができます。バッチ編集モードを閉じるには、「表の使用 (Use Table)」コマンドを使用します。 保護された値は、バッチ・モードでは暗号化されて表示されます。暗号化された値を変更する場合、編集モードを終了すると変更が暗号化されます。

フィードバック