このタスクについて
アクターの特性を定義するには、「特性」ウィンドウを使用します。アクターには以下のフィーチャーがあります。
- Name (名前) - 要素の名前を指定します。デフォルト名は actor_n です。ここで n は 0 から始まり、1 ずつ増える整数です。
- L - 必要であれば、要素のラベルを指定します。
- ステレオタイプ - 必要であれば、アクターのステレオタイプを指定します。ステレオタイプは、«s1» のように二重かぎ括弧に囲まれて表記され、
これを使用することによって、文書化のためにクラスにタグを付けることができます。
注: COM ステレオタイプはコンストラクティブ (コード生成可能) であり、コードの生成に影響します。
- メイン図 - アクター用のメイン図を指定します。
複数のユースケース図に、同一のユースケースまたはアクターを含めることができます。
これらのダイアグラムの 1 つを選択し、ユースケースまたはアクター用のメイン図にできます。これは、ブラウザーで「メイン図を開く」オプションを選択したときに開くダイアグラムです。
- 並行性 - アクターの並行性を指定します。考えられる値は以下のとおりです。
- 順次 - 要素は単一のシステム・スレッドでその他のクラスとともに作動します。これは、1 つのアクティブ・クラスのみからこの要素にアクセスできることを意味します。
- アクティブ - 要素は独自のスレッドを開始し、他のアクティブ・クラスと並行して稼働します。
- 定義場所 - このアクターを所有する要素を指定します。アクターは、パッケージ、クラス、または別のアクターによって所有されます。
- クラス・タイプ - クラス・タイプを指定します。考えられる値は以下のとおりです。
- 通常 - 通常のクラスを作成します。
- Template (テンプレート) - テンプレートを作成します。必要な引数を指定するには、「引数」ボタンをクリックします。
- Instantiation (インスタンス化) - テンプレートのインスタンス化を行います。
クラスのインスタンスを生成するには、「インスタンス化」ラジオ・ボタンを選択し、インスタンスの生成元のテンプレートを選択します。例えば、テンプレート・クラス A があって、そのクラスのインスタンスとして B を生成する場合、これはクラス A のインスタンスとして実行時に B が生成されることを意味します。
必要な引数を指定するには、「引数」ボタンをクリックします。