ハイパーリンクの作成

IBM® Rational® Rhapsody® は、Rational Rhapsody モデル要素をポイントする内部ハイパーリンク と、URL またはファイルをポイントする外部ハイパーリンク の両方をサポートしています。

このタスクについて

さらに、以下の機能があります。

要素の説明の内部に、または Rational Rhapsody ブラウザーでハイパーリンクを作成できます。

「フィーチャー」ウィンドウの「説明」タブの典型的な用途は、現在開いている Rational Rhapsody 要素の説明の入力です。例えば、クラスの「フィーチャー」ウィンドウを開いている場合、「説明」タブにクラスの詳細説明を入力できます。属性、イベント、パッケージなどの「説明」タブでも同じことができます。

注:説明」内に作成されたハイパーリンクはモデル要素ではないため、ブラウザーで表示できず、また API でアクセスすることもできません。

手順

要素の説明内にハイパーリンクを作成するには、以下の手順を行います。

  1. 要素の「特性」ウィンドウを開きます。
  2. 「説明」タブのオープン・フィールドを右クリックして、「ハイパーリンク」を選択します。
    注: 既存のテキストをハイパーリンクで置き換える場合は、右クリックする前にテキストを選択します。
  3. ハイパーリンク」ウィンドウで、ハイパーリンク・テキストとターゲットを指定します。
    • 表示するテキスト」グループで、ハイパーリンクのテキストを指定します。考えられる値は以下のとおりです。
      • フリー・テキスト」に、指定されたテキストがハイパーリンク・テキストとして表示されます。
      • ターゲット名」に、ターゲットの絶対パスがハイパーリンク・テキストとして表示されます。
      • ターゲット・ラベル」に、ターゲットのラベルがハイパーリンク・テキストとして表示されます。このオプションは、ラベルを持つ内部ハイパーリンクにのみ使用できます。
      • タグ値」に、タグの値が表示されます。この値は、ハイパーリンク・ターゲットとしてタグを選択した場合にのみ使用できます。このフィールドを使用する例については、ハイパーリンクのタグ値の使用を参照してください。
    • リンク・ターゲット」グループで、ターゲット・ファイル、Web ページ、またはモデル要素を指定します。テキスト・フィールドにターゲットを入力するか、リストを使用してモデル内のモデル要素を選択するか、または省略符号ボタン 省略符号ボタン をクリックしてターゲットを指定し、ターゲット・ファイルにナビゲートできる新規ウィンドウを開くことができます。
      注: ハイパーリンク・ターゲットへの相対パスを入れることができます。相対パスを使用する場合、基本ディレクトリーは
      <プロジェクト名>.rpy ファイルが配置されているディレクトリーです。
  4. 「OK」をクリックします。
    ハイパーリンクが「説明」タブに、下線付きの青いテキストとして表示されます。このタイプのハイパーリンクは、ブラウザーには表示されません。

フィードバック