オブジェクトからのシステム構成について

オブジェクト・ベースのモデリングは、システム・エンジニア、機械エンジニアおよびハードウェア・エンジニアが使用するシステム構造の最も基本的な工学理論を適用します。 他の工学理論では、物理システムは、いくつかの部分のコレクション として表されます (機械あるいは電気関係の図面を考えてみてください)。 各部分 (それ自体が、部分のコレクションの可能性もあります) には、それぞれ固有の目的とデータがあります。 初期のソフトウェア設計手法は、このアプローチに従っていませんでした。 むしろ、機能の分解を使用していました。以前のプログラミング言語は、システムがどのように動作するかではなく、コンピューターがどのように動作するかを中心に構築されていたためです。

それぞれのモデルは、基本的に、システムを適切に定義されたインターフェースを持つモジュラー結合ユニットに分解したものです。 多くのオブジェクトには、その振る舞いを制御する内部状態が含まれています。特定のタスクを実行するために、複数のオブジェクトがリンク (コラボレーション) されることもあります。 コンポジット・オブジェクトは、階層コンポジションを使用して、より単純なオブジェクトから構成されます。この場合、コンポジット・オブジェクト (すなわち集約) には、サブオブジェクト (すなわち、コンポーネント) が含まれます。このテーマは、あらゆるタイプのシステム・アセンブリーの、機械的から電気的へ、さらにソフトウェアへと進む直感的構造に従っています。

サービスの再利用は、オブジェクトのインスタンス化、集約、および委譲によって実現されます。 インスタンス化とは、あるオブジェクト・タイプを新しいオブジェクト・インスタンスに複製する言語機構です。 特定コンポーネントのインスタンスを集約することにより、コンポジット・オブジェクトは、コンポーネント・オブジェクトによって提供されるサービスを再利用します。


フィードバック