| 要素 | 変更 |
|---|---|
| コンストラクターと操作 |
|
| 状態アクション | 区切り文字の間の状態アクション (遷移、入口、出口、状態内の反応) の変更。 |
| 状態アクション・アクション | 区切り文字の間の「状態アクション」アクション (アクティビティー図内) の変更。 |
| 静的属性 | 初期値の追加または変更 (削除は対象外)。 |
IBM® Rational® Rhapsody® は、最初に出現するアクション・コードをラウンドトリップします。同じアクション・コードの 2 つ目以降のオカレンスを変更した場合は、最初の変更がラウンドトリップされます。1 つのテクニックは、状態、状態アクション、および遷移アクションで操作を呼び出すことです。アクション・コードの重複や曖昧さをもつラウンドトリップをなくすことができます。
下表に、クラス宣言ファイルでラウンドトリップできる変更を示します。
| 要素 | 変更 |
|---|---|
| 引数 | コンストラクター、操作、トリガーされた操作の引数を追加、削除、および型の変更。 クラス宣言ファイル内の引数の説明の変更は、ラウンドトリップされない。 |
| 関連 | 関連、有向関連、または集約の追加または削除。 CPP_ または JAVA_Roundtrip::Update::AcceptChanges プロパティーを All 値に設定する必要がある。 |
| 属性 |
|
| クラス |
|
| コンストラクターと操作 |
|
| デストラクター | 説明の変更。 説明の最後に空白行がある場合、説明は失われる。 |
| ネスト状態のクラス | ネスト状態のクラスの追加、削除、または変更。 |
| 関係 |
|
| 標準操作 | 宣言に「inline」を加えて標準操作をインラインに変更する。定義は自動的に生成される。<lang>_CG::Operation::Inline プロパティーは in_source に設定される。その結果として、関数の実装は実装ファイルに保持される (実装ファイルと宣言ファイルの両方に「inline」キーワードが追加される)。 |
| トリガーされた操作 | 説明の変更。 説明の最後に空白行がある場合、説明は失われる。 |
| ユーザー定義型 | ユーザー定義型の追加、削除、または変更。 |