アニメーション・スクリプト・コマンド・タイプ

トレーサー・コマンドを使用して、アニメーション・シーケンスを自動化するスクリプトを作成できます。

これらのコマンドの構文の詳細については、 トレーサー・コマンドを参照してください。

注: 使用可能なスクリプト・コマンドのリストを表示するには、アニメーション・コマンド・バーで、help または ? と入力してください。

スクリプトでは、以下のコマンド・タイプを使用できます。

表 1. コマンド・タイプ
コマンド・タイプ コマンド
ブレークポイント break <object> <op> <breakPointType> <data>
呼び出し [Object name]->CALL([operation call] [signature])
コメント // the comment goes here
表示
  • display
  • watch
イベントの生成 <instanceName>->GEN(<eventName>(<parameterName>
[, <parameterName>]*))

<instanceName>->GEN(<eventName>())

<instanceName>->GEN(<eventName>)

進む
  • go
  • go event
  • go idle
  • go step
ヘルプ
  • help
  • ?
I/O
  • input [+] <destination>
  • output <+/–> <destination>
終了 quit
再開
  • resume threadName
  • resume #Thread threadName
フォーカス設定
  • set focus <threadName>
  • set focus #Thread <threadName>
表示 show <object> <interest-list>
一時停止
  • suspend threadName
  • suspend #Thread threadName
タイム・スタンプ timestamp <option>
トレース trace <object> <interest-list>

以下のスクリプトの例では、 ペースメーカー・デモのチェンバー・ユニットの振る舞いをテストします。

//*******************************************************
// file: utChamber.txt
// description: chamber unit test script
//*******************************************************// run until we 
enter the sensing state
break ut2Chamber->theChamber stateEntered sensing
go
break ut2Chamber->theChamber -stateEntered sensing

// Trace ... and capture to file utChamber.log
trace #CallStack method
trace #CallStack +timeout
output +test.log
// give several heart beats
ut2Chamber->theChamber->GEN(evHeartBeat)
go idle
ut2Chamber->theChamber->GEN(evHeartBeat)
go idle
ut2Chamber->theChamber->GEN(evHeartBeat)
go idle
// absence of a heartbeat should cause a pace
go idle
break ut2Chamber->theChamber stateEntered sensing
go
break ut2Chamber->theChamber -stateEntered sensing
// regenerate heartbeats
ut2Chamber->theChamber->GEN(evHeartBeat)
go idle
ut2Chamber->theChamber->GEN(evHeartBeat)
go idle
ut2Chamber->theChamber->GEN(evHeartBeat)
go idle
// stop logging to file
output -test.log

フィードバック