DiffReport 設定カテゴリー

DiffReport 設定カテゴリーにより、IBM® Rational® Rhapsody® DiffMerge によって検出された差分に関するテキスト・レポートの内容を制御できます。

設定の変更方法については、設定の変更を参照してください。

下表に、使用可能な設定とそのデフォルト値を示します。「デフォルト値」列のキーワードの説明については、設定のキーワードを参照してください。

表 1. DiffReport 設定
設定名 説明 デフォルト値
BaseAwareDiffAttrChanged 属性が片側で変更されていることを指定します。 : * Attribute "$itemname" changed $side ($triviality)
BaseAwareDiffAttrChngBoth 属性が両側で変更されていることを指定します。 : # Attribute "$itemname" changed on both sides ($triviality)
BaseAwareDiffAttrDelAndChng 属性が一方の側で削除され、もう一方の側で変更されていることを指定します。 : % Attribute "$itemname" deleted $side and changed on the other side ($triviality)
BaseAwareDiffElemAdded モデル要素が追加されていることを指定します。 + $elemtype $elemname added $side ($triviality)
BaseAwareDiffElemChanged モデル要素が片側で変更されていることを指定します。 * $elemtype $elemname changed $side ($triviality)
BaseAwareDiffElemChngBoth モデル要素が両側で変更されていることを指定します。 # $elemtype $elemname changed on both sides ($triviality)
BaseAwareDiffElemDelAndChng モデル要素が一方の側で削除され、もう一方の側で変更されていることを指定します。 % $elemtype $elemname deleted $side and changed on the other side ($triviality)
BaseAwareDiffElemDeleted モデル要素が削除されていることを指定します。 - $elemtype $elemname deleted $side ($triviality)
BaseAwareDiffMergeAutoNo 比較対象要素を自動的にマージできないことを示すストリングを指定します。 cannot be merged automatically
BaseAwareDiffMergeAutoYes 比較対象要素を自動的にマージできることを示すストリングを指定します。 can be merged automatically
BaseAwareDiffReportFooter 基本認識差分レポートのフッターを指定します。 --- Found $diffs elements with differences, $leftonly elements exists only on left side, $rightonly elements exists only on right side ---
BaseAwareDiffReportHeader 基本認識差分レポートのヘッダーを指定します。 === Reporting differences for $elemtype $elemname ($mergeauto) ===
BaseAwareDiffSideLeft 比較の左側を示すストリングを指定します。 on the left
BaseAwareDiffSideRight 比較の右側を示すストリングを指定します。 on the right
BaseAwareDiffTrivialNo 要素のわずかでない差分 (競合) を示すストリングを指定します。 non-trivial diff
BaseAwareDiffTrivialYes 要素のわずかな差分 (非競合) を示すストリングを指定します。 trivial diff
DiffPrefix 差分がある要素を記述します。 <> Differences
found for $elemtype
$elemname
LeftOnlyPrefix 比較の左側のみに存在する要素を記述します。 < $elemtype $elemname exists only on left side
NestedDiffPrefix ネストした差分を含む要素を記述します。 >> $elemtype $elemname:
NestedElementPrefix ネストしたそれぞれの差分に付加されるテキストを指定します。 a tab character
NoDiffPrefix 差分がない要素を記述します。 = No differences found for $elemtype $elemname
PrintLineNumbers レポートに行番号を出力するかどうかを決定します。 Cleared (行番号を出力しない)
PrintNoDiffLines 差分がない要素をレポートするかどうかを決定します。 Cleared (レポートしない)
PrintSubDiffs 副次差分をレポートするかどうかを決定します。 Checked (副次差分をレポートする)
ReportFooter 各レポートの終わりに付加するテキストを指定します。 Found $diffs elements with differences, $leftonly elements exists only on left side, $rightonly elements exists only on right side
ReportHeader 各レポートの先頭に付加するテキストを指定します。 ===Reporting differences for $elemtype $elemname===
RightOnlyPrefix 比較の右側にのみ存在する要素を記述します。 > $elemtype $elemname exists only on right side

フィードバック