クラスのフィーチャーを定義するには、「フィーチャー」ウィンドウの「一般」タブを使用します。
このタスクについて
クラスの一般フィーチャーを定義するには、「一般」タブで以下の手順を行います。
- Name (名前) - 要素の名前を指定します。デフォルト名は class_n です。ここで、n は 0 から始まり、1 ずつ増える整数です。クラスの詳細な説明を入力するには「説明」タブを使用します。
- L - 必要であれば、要素のラベルを指定します。
- Stereotype (ステレオタイプ) - 必要であれば、要素のステレオタイプを指定します。ステレオタイプは、«s1» のように二重かぎ括弧に囲まれて表記され、
これを使用することによって、文書化のためにクラスにタグを付けることができます。
- プロジェクト内の現在のステレオタイプのリストから選択するには、「ステレオタイプの選択」ボタン (
) をクリックします。
- 選択したステレオタイプの表示順を変更するには、「ステレオタイプ順序の変更」ボタン (
) をクリックします。注: COM ステレオタイプはコンストラクティブ (コード生成可能) であり、コードの生成に影響します。
- メイン図 - クラスの最も完全なビューを含むダイアグラムを (使用可能なダイアグラムから) 指定します。
- 並行性 - 並行性を指定します。考えられる値は以下のとおりです。
- Active (アクティブ) - クラスは独自のスレッドで実行します。
- Sequential (順次) - クラスはシステム・スレッドで実行します。
- Defined In (定義場所) - クラスの所有者を指定します。
すべてのクラスは、パッケージまたは別のクラスの中に存在します。
注: パッケージ内に明示的に描かれていないクラスは、ダイアグラムのデフォルト・パッケージに属します。ダイアグラムが明示的にパッケージに割り当てられていない場合、そのダイアグラムはプロジェクトのデフォルト・パッケージに属します。
- クラス・タイプ - クラス・タイプを指定します。考えられる値は以下のとおりです。
- Regular (通常) - クラスを作成します。
- Template (テンプレート) - テンプレートを作成します。必要な引数を指定するには、「テンプレート」ラジオ・ボタンを選択すると表示される「テンプレート・パラメーター」タブを使用します。
- Instantiation (インスタンス化) - テンプレートのインスタンス化を行います。必要な引数を指定するには、「インスタンス化」ラジオ・ボタンを選択すると表示される「テンプレート・インスタンス化」タブを使用します。
注: クラスのインスタンスを生成するには、
「インスタンス化」ラジオ・ボタンを選択し、インスタンスの生成元のテンプレートを選択します。例えば、テンプレート・クラス
A があって、そのクラスのインスタンスとして
B を生成する場合、これはクラス
A のインスタンスとして実行時に
B が生成されることを意味します。