新規のワークアイテムを検索するために照会を実行する代わりに、「マイ・ワーク」ビューから開始することもできます。 このビューでは、ユーザーのワークアイテムが「新規割り当て作業 (Newly Assigned Work)」、「現行作業」、および「今後の作業」の 3 つのセクションで編成されます。
チーム・メンバーとコラボレーションするもう 1 つの方法は、コメントまたは説明の中で、チーム・メンバーのユーザー ID の前に @ 記号を入力する方法です。これにより、そのユーザー・クライアントにアラートが表示され、「チーム・セントラル」ビューのイベント・ログにイベントが表示されます。コンテンツ・アシストを使用してユーザー ID を検出するには、Ctrl/Space キーを押してユーザーのファーストネームまたはラストネームを入力します。アラートは「work-item-summary (work item number) に User-name 宛の言及がありました」という形式で表示されます。例えば、「更新ヘッダー・ファイル (251) に Bob 宛の言及がありました」となります。イベントの場合は、@user-ID の後ろに、ユーザーが入力したコメントまたは説明の一部が挿入されます。例えば、「2009 年 2 月 10 日午後 6:45:43、コメント 2 に Bob Smith 宛の言及がありました: @bert: 2.0M1 でこれを修正する必要がありますか」となります。
サブスクライバーを追加するには、「リンク」タブの「サブスクライバー」セクションにある「追加」をクリックします。 ただし、サブスクライバーはワークアイテムが変更されるたびに E メール通知を受信するため、サブスクライバーの追加は慎重に行ってください。
オプションで、別のユーザーに所有者を変更したり、ワークアイテムを再割り当てした理由を説明するコメントを追加したりできます。
「保存」をクリックして、変更を保存します。
この情報はお役に立ちましたか? Jazz.net でフィードバックをお送り頂けます (登録が必要です): フォーラムにコメントを記入したり、バグを送信したりすることができます。