いくつかの Rational Team Concert™ ソース管理の概念が Rational® ClearCase® の類似した概念とどのように関係しているか理解しておくと、Rational ClearCase ユーザーが Rational Team Concert ソース管理の使用に適応するのに役立ちます。
Jazz™ の用語および概念の簡潔な概要については、
クイック・リファレンスまたは
Rational Team Concert ソース管理の概要を参照してください。
- Jazz では、バージョン管理されたファイルまたはフォルダーは「バージョン管理可能項目」と呼ばれ、これらは VOB での要素に類似しています。
- バージョン管理可能項目は、リポジトリー・ワークスペースのコンテキストで変更されます。このワークスペースは、UCM 開発ストリームまたは基本 Rational ClearCase専用ブランチに類似しています。リポジトリー・ワークスペースで行った変更は、提出されるまでそのワークスペース専用です。
- リポジトリー・ワークスペースのローカル・ファイル・システムへの射影は、ローカル・ワークスペースと呼ばれます。ローカル・ワークスペースは、Rational ClearCase ビューに類似しています。Eclipse クライアントを使用している場合は、Eclipse ワークスペースがローカル・ワークスペースとなります。ローカル・ワークスペース内のすべてのファイルまたはフォルダーは変更可能で、明示的なチェックアウト操作はありません。この動作は、既存の Eclipse 用の Rational ClearCase プラグインで提供されている自動チェックアウトの動作と類似しています。ファイルまたはフォルダーをチェックインすると、それが変更セットに割り当てられます。この変更セットは、UCM アクティビティーの変更セットに類似しています。
- Jazz ストリームは、バージョン管理可能項目のコレクションのヒストリーを追跡し、UCM 統合ストリームに類似しています。
- ワークスペースで行った変更を他のチーム・メンバーに対して使用可能にする準備が整ったら、それらをストリームに提出します。これは、UCM 開発ストリームで行った変更を他のチーム・メンバーが見ることができるようにする準備が整ったら、それらを UCM 統合ストリームに提出するのと同じことです。
- ワークスペースまたはストリームの特定の構成を記録する場合は、UCM 開発ストリームまたは統合ストリームで UCM ベースラインを作成するのと全く同様に、そのワークスペースまたはストリームにベースラインを作成します。UCM ベースラインと異なる点は、UCM ベースラインがそれを作成したストリームに固定されているのに対し、Jazz ベースラインはワークスペースからストリームに送信可能である点です。
- ストリームに送信された変更を表示する準備ができたら、それらの変更をご使用のワークスペースに受け入れます。これは、UCM 統合ストリームに送信された変更を表示するために、UCM 開発ストリームをリベースするのと類似しています。受け入れ操作により、ストリームからのすべての変更内容またはストリームから選択したベースラインを受け入れることになります。これは、UCM リベース操作により、UCM 統合ストリームの最新構成または UCM 統合ストリームの選択した UCM ベースラインを指定するのと同じことです。
- UCM リベースにより競合が発生する可能性があるのと同様に、受け入れ操作により競合が発生する可能性があります。Rational Team Concert ソース管理には、これらの競合の解決に役立つマージ・ツールが用意されています。
- ワークアイテムは、対応すべき問題 (例えば、製品の機能拡張や障害修正の要求) を特定し、ClearQuest 使用可能 UCM アクティビティーに類似しています。
特に、ClearQuest 使用可能 UCM アクティビティーと同様にワークアイテムを使用して、変更セットと特定の機能拡張または障害修正を関連付け、ワークアイテムが開発作業全体を流れるときにその変更セットを追跡できます。
- プロジェクト域は、そのエリア内のすべてのストリームおよびワークアイテムに適用されるプロセスおよび一連のポリシーを定義し、UCM プロジェクト・ポリシーを使用する UCM プロジェクトに類似しています。