この演習では、「障害」同期規則を編集して、「障害」レコード・タイプの「プロジェクト」フィールドを「障害」ワークアイテム・タイプの「分類先」フィールド (「カテゴリー」プロパティー) にマップする方法を学習します。
また、「ClearQuest® Connector のセットアップ」ウィザードで作成できなかったその他のプロパティー・マッピングと値マッピングも指定します。
「障害」同期規則を編集するには、以下のようにします。
- 「同期規則」ビューで、「障害」レコード・タイプの同期規則をダブルクリックして開きます。
プロジェクト・エリアに CQ Connector Tutorial という名前を付けた場合、その規則の名前は com.ibm.rational.clearquest.Defect.CQ Connector Tutorial です。
- 「プロパティー・マッピング」セクションで、「追加」をクリックします。
「プロパティー・マッピングの定義」ウィンドウで、項目プロパティーの「分類先」を選択します。
同期方向として「入出力」を選択します。
以下に示すとおり、外部プロパティーとして「プロジェクト」を選択します。
「OK」をクリックします。
「プロパティー・マッピング」セクションで、「分類先」プロパティーおよび「プロジェクト」プロパティーの行を選択します。
「変換なし」チェック・ボックスをクリアします。
以下に示すとおり、「参照同期規則」フィールドで、「プロジェクト」レコード・タイプの規則 (com.ibm.rational.clearquest.Project.CQ Connector Tutorial) を選択します。
これで、ClearQuest Connector が「プロジェクト」同期規則を使用して「プロジェクト」フィールドの値を「分類先」フィールドにマップするようになります。
- ワークアイテムの「要約」フィールドに対するマッピングを指定する必要があります。
「障害」レコード・タイプには似たような名前のフィールドが含まれていないため、「ClearQuest Connector のセットアップ」ウィザードでは、同期規則の「要約」フィールドに対するマッピングは生成していません。
「プロパティー・マッピング」セクションで、「追加」をクリックします。
項目プロパティーとして「要約」を選択し、外部プロパティーとして「ヘッドライン」を選択します。
同期方向として「入出力」を選択します。
「OK」をクリックします。
- 値の選択リストを含むフィールドの場合、同期規則は、ClearQuest レコード・タイプのフィールドの値を、ワークアイテム・タイプのフィールドの値にマップします。
「ClearQuest Connector のセットアップ」ウィザードはこれらの値をマップしようとしますが、場合によっては似たような名前の値を見つけることができません。
ウィザードによってマッピングが指定されないすべての値について、マッピングを指定する必要があります。
「プロパティー・マッピング」セクションで、「優先順位」プロパティー行を選択します。
「値マッピング」セクションに「高」値および「低」値のマッピングが表示されます。
以下に示すとおり、「初期化」をクリックして、他のワークアイテム値「中」および「割り当てなし」を追加します。
「中」項目をダブルクリックして、「値マッピングの定義」ウィンドウを開きます。
外部値として「3- 通常のキュー」を選択します。
「OK」をクリックします。「割り当てなし」項目は現状どおり、空の値にマップされたままにします。
ClearQuest の「障害」レコード・タイプには追加の「優先順位」値である「1- すぐに解決」が含まれています。
「追加」をクリックします。外部値として「1- すぐに解決」を選択します。
項目値として「高」を選択します。
これで 2 つの外部値に「高」がマップされることになったため、それらの値の一方をデフォルトとして指定する必要があります。
「デフォルトの外部値」チェック・ボックスを選択して、「1- すぐに解決」を「高」のデフォルト値として指定します。
「OK」をクリックします。これで、「値マッピング」セクションは以下のようになるはずです。
「解決」プロパティーについて、このプロセスを繰り返します。
以下に示す値マッピングを使用してください。
「項目値」セルの青い三角形は、複数の項目値が 1 つの外部値にマップされるために、その値をデフォルトの項目値として設定する必要があることを示します。
「外部値」セルの青い三角形は、複数の外部値が 1 つの項目値にマップされるために、その値をデフォルトの外部値として設定する必要があることを示します。
「重大度」プロパティーについて、このプロセスを繰り返します。
以下に示す値マッピングを使用してください。
「状況」プロパティーについて、このプロセスを繰り返します。
以下に示す値マッピングを使用してください。
最後に、「タイプ」プロパティーの値マッピングを指定する必要があります。
「プロパティー・マッピング」表の「タイプ」プロパティー項目を選択します。
「変換なし」チェック・ボックスをクリアします。
「値マッピング」セクションで、「追加」をクリックします。
項目値として「障害」を選択します。
「外部値」フィールドに「障害」と入力します。
この値を入力する必要があるのは、ドロップダウン・リストに選択可能な ClearQuest レコード・タイプが表示されないためです。
「OK」をクリックします。
- 「保存」をクリックして、「障害」同期規則に対する変更を保存します。
Rational ClearQuest ユーザー・データベースと Jazz プロジェクト・エリアの構成が完了したら、Jazz™ Team Server と外部リポジトリー接続の発信同期を有効にして、ユーザーがワークアイテムに加えた変更が ClearQuest ユーザー・データベースへ伝搬されるようにする必要があります。
この作業は次のモジュールで実行します。