コメントのノート・ログ項目へのマッピング

ClearQuest® レコード・タイプの同期規則を作成する際、ClearQuest レコードのノート・ログ内の項目を、Rational Team Concert™ 項目内のコメントにマップすることができます。
始める前に
同期規則エディターを使用する前に、ClearQuest Gateway を始動します。Rational® ClearQuest で提供される標準の Notes パッケージを使用する必要があります。
このタスクについて
ClearQuest レコードのノート・ログにはユーザー情報が記録されるため、ユーザーは、ClearQuest ユーザー・レコード・タイプ内のフィールドを Jazz™ コントリビューター・アカウント内のフィールドにマップする同期規則を参照する必要があります。

ユーザー・レコード・タイプの同期規則を作成して別のレコード・タイプ (「障害」など) を変更し、ノート・ログ項目をコメントにマップするには、次のようにします。

  1. 「チーム成果物」ビューで、リポジトリー接続を右クリックし、「管理」 > 「同期規則」と選択します。「同期規則」ビューで、プロジェクト・エリアを右クリックして、「新規」 > 「同期規則」と選択します。
  2. 同期規則エディターで、「名前」 プロパティーに規則の固有名を入力します。
  3. 「型マッピング」セクションで、「コントリビューター - com.ibm.team.repository (Contributor - com.ibm.team.repository)」項目タイプを選択します。 「項目マネージャー」プロパティーが、ユーザーを処理するマネージャーである「コントリビューター・マネージャー」に設定されます。 「外部マネージャー」プロパティーで、「ClearQuest マネージャー (ユーザー・レコード)」を選択します。 「外部リポジトリー」フィールドで外部リポジトリー接続を選択します。「外部タイプ」フィールドで、ユーザー・レコード・タイプを選択します。
  4. 「プロパティー・マッピング」セクションで、「追加」をクリックします。 項目プロパティーとして「EmailAddress」を選択します。 外部プロパティーとして「E メール」を選択します。 同期方向として「着信 (In)」を選択します。 「追加」をクリックして、マッピングを追加します。

    「追加」をクリックして、別のマッピングを作成します。 項目プロパティーとして「名前」を選択します。 外部プロパティーとして「フルネーム」を選択します。 同期方向として「着信 (In)」を選択します。 「追加」をクリックして、マッピングを追加します。

    「追加」をクリックして、別のマッピングを作成します。 項目プロパティーとして「UserId」を選択します。 「項目識別子」を選択します。 外部プロパティーとして「login_name」を選択します。 「外部 ID」を選択します。同期方向として「着信 (In)」を選択します。 「追加」をクリックして、マッピングを追加します。

  5. 「保存」をクリックして、同期規則を保存します。
  6. コメントとノート・ログ項目の同期サポートの適用対象となる ClearQuest レコード・タイプの同期規則内で、「追加」をクリックして、プロパティー・マッピングを追加します。 「項目プロパティー」として「コメント」を、また、「外部プロパティー」として「Notes_Log」 を選択します。 同期方向として「着信および発信 (In/Out)」を選択します。 「変換なし」を選択解除します。「参照同期規則」リストで、ユーザー用に作成した規則を選択します。 値変換プログラム「Work Item Comments 変換プログラム」を選択します。 「保存」をクリックして、変更を保存します。

フィードバック

この情報はお役に立ちましたか? Jazz.net でフィードバックをお送り頂けます (登録が必要です): フォーラムにコメントを記入したり、バグを送信したりすることができます。