ファイルの変更ヒストリーの表示

ファイルの「ヒストリー」ビューには、すべての変更セットが、ファイルを含んでいる行ごとにリストされます。 これらの任意の変更セットを「変更エクスプローラー」ビューで開いて、その変更セット内の個々の項目についての詳細を表示できます。
このタスクについて

リポジトリー内の各ファイルは、1 つ以上の変更セット内に表示されます。 ファイルの変更ヒストリーは、その変更ヒストリーが記載された変更セットの順序付きリストで表現できます。

ファイルの変更ヒストリーを表示するには、以下の手順を実行します。

  1. 表示するヒストリーのファイルを選択します。 これを実行するには、次に示すようにいくつかの方法があります。
    • Eclipse ナビゲーター・ビュー (または チーム操作をサポートするすべての Eclipse ビュー)で、ファイルを右クリックし、「チーム」 > 「ヒストリーの表示」をクリックします。
    • 保留中の変更」ビューで、ファイルを含むコンポーネントまたはワークスペースを右クリックし、「リポジトリー・ファイルの表示」をクリックして、「リポジトリー・ファイル (Repository Files)」ビューを開くと、すべてのプロジェクトが、選択されたコンポーネントまたはワークスペースにリストされます。 プロジェクト内のファイルを右クリックし、「ヒストリーの表示」をクリックします。
    • 変更セットを「変更エクスプローラー」ビューで開いてから、変更セット内のファイルを右クリックし、「ヒストリーの表示」をクリックします。
    ファイルを含む変更セットが降順で (最も古い変更セットがリストの一番下に置かれて) リストされます。 ファイルのバージョンが Eclipse ワークスペースにロードされる場合、そのバージョンを含む変更セットは太字で表示されます。 マウス・ポインターを変更セット上に移動すると、その変更セットについての詳細が表示されます。ファイルがマージされている場合、グラフィカル・マージ・ヒストリーが「マージ」列に表示されます。
  2. 変更セットを右クリックし、その変更セットに対して開始する操作を選択します。 サポートされている操作には、次のものがあります。
    • 変更エクスプローラーで開く」は、変更セットを変更エクスプローラーで開きます。
    • ファイルを開く」は、選択された変更セット内にあるファイルのバージョンを開きます。
    • 注釈を付ける」は、選択された変更セット内にあるファイルのバージョンの注釈付きビューを開きます。 詳しくは 、注釈の表示を参照してください。
    • 変更セットの探索」は、リポジトリー内のこの変更セットの他のインスタンスを検索できるように、「変更セットの探索」ウィンドウを開きます。 詳しくは 、別のワークスペースまたはストリーム内の変更セットの検索を参照してください。
    • ロード」は、選択された変更セット内のファイルのバージョンを Eclipse ワークスペースにロードします。 ファイルが既に Eclipse ワークスペース内にある場合は、そのファイルを上書きしてもよいかどうかを確認するプロンプトが表示されます。
    複数の変更セットを選択した場合、一部の操作は無効になります。

フィードバック

この情報はお役に立ちましたか? Jazz.net でフィードバックをお送り頂けます (登録が必要です): フォーラムにコメントを記入したり、バグを送信したりすることができます。