DB2 for z/OS 用 Jazz Team Server for System z プロパティー・ファイルのカスタマイズ

デフォルトで、Jazz™ Team Server for System z® はデータベース接続についての構成情報用に JazzInstallDir/server/conf/jazz にある構成ファイルを使用します。

teamserver.properties ファイルを編集します。以下の行をコメントに変更して、デフォルトの Derby データベースが使用されないようにします。 個別には、次の行を変更します。
# JDBC DB location, specifying this property disables system-based selection 
# of default location
com.ibm.team.repository.db.vendor = DERBY
com.ibm.team.repository.db.jdbc.location = repositoryDB
これらの行を、以下の行に一致するように変更します。
# JDBC DB location, specifying this property disables system-based selection
# of default location
#com.ibm.team.repository.db.vendor = DERBY
#com.ibm.team.repository.db.jdbc.location = repositoryDB
#com.ibm で始まる次のプロパティーの # を除去して、これらのプロパティーをアンコメントします。 次に、このセクションで後述する説明に従ってプロパティーの値を設定します。
#
# DB2z configuration
#

# Comment out above lines, uncomment the following lines and customize 
# example location to use DB2z
#com.ibm.team.repository.db.vendor = db2z

# Location name of the DB2z sub-system. 
# ipAddress, ipPort and location be obtained by running the DB2 command -DISPLAY DDF
#com.ibm.team.repository.db.jdbc.location=//ipAddress:ipPort/
#location:fullyMaterializeLobData=false;user=jazzDBuser;password={password};
#com.ibm.team.repository.db.jdbc.password=jazzDBpswd

# DB2z Database name  
#com.ibm.team.repository.db.db2.dsn.dbname=JAZZDB

 注: 以下の 2 つのプロパティーは、teamserver.properties ファイルに存在する可能性がありますが、必要ではありません。 

# DB2z Bufferpool name  
#com.ibm.team.repository.db.db2.dsn.bufferpool=bpx

# DB2z Storage Group name  
#com.ibm.team.repository.db.db2.dsn.stogroup=JAZZSTG
DB2® for z/OS® サブシステムに対し -DIS DDF コマンドを使用して、指定する必要があるいくつかの値を表示します。 例えば、次の表示からロケーション、IP アドレス (ipaddr)、およびポート (tcpport) を取得できます。

-DSN9 DIS DDF
DSNL080I -DSN9 DSNLTDDF DISPLAY DDF REPORT FOLLOWS: 548
DSNL081I STATUS=STARTD
DSNL082I LOCATION LUNAME GENERICLU
DSNL083I NS32DB NETA.NS32DB -NONE
DSNL084I TCPPORT=3500 SECPORT=3510 RESPORT=3501 IPNAME=-NONE
DSNL085I IPADDR=9.42.81.74
DSNL086I SQL DOMAIN=RALNS32.rtp.raleigh.ibm.com
DSNL086I RESYNC DOMAIN=RALNS32.rtp.raleigh.ibm.com
DSNL099I DSNLTDDF DISPLAY DDF REPORT COMPLETE

次の行を編集して、前の手順で作成したデータベース構成に一致させ、また、お使いの DB2 構成にも一致させます。ご使用の構成に応じて、location、user、password、dbname、bufferpool、および stogroup の各プロパティーを編集します。個別には、次のように編集します。
  1. 次の行を編集します。
    com.ibm.team.repository.db.jdbc.location=//ipAddress:ipPort/
    location:user=jazzDBuser;password={password};
    以下のように置き換えます。
    • ipAddress をご使用の IP アドレスで置き換えます。
    • ipPort をご使用の TCP ポートで置き換えます。
    • location を、LOCATION の下の DDF レポートにリストされている値で置き換えます。
    • jazzDBuser を、作成したユーザー ID (DB2 データベースに対する適切なアクセス権限を持っているユーザー ID) に置き換えます。
    重要: password={password} は変更しないでください。
  2. 次の行を編集します。
    com.ibm.team.repository.db.jdbc.password=jazzDBpswd
    jazzDBpswd を、ご使用の DB2 ユーザーのパスワードに置き換えます。
  3. 次の行を編集します。
    com.ibm.team.repository.db.db2.dsn.dbname=JAZZDB
    JAZZDB を、作成したデータベースの名前で置き換えます。
  4. 希望する場合は、次の行を挿入します。
    com.ibm.team.repository.db.schemaPrefix=xx
    (このとき、xx は好きな接頭部で置き換えます。)これはオプションです。これを指定すると、1 つの DB2 サブシステムで複数の Jazz リポジトリーを持つことができます。
    注: 複数の Jazz データベースを同じ DB2 サブシステム内に作成する場合は、それぞれの Jazz テーブルに対して異なるテーブル所有者を指定する必要があります。これを行うため、Jazz Team Server for System z は、Jazz DB2 オブジェクトが DB2 サブシステム内で固有になるように、com.ibm.team.repository.db.schemaPrefix ディレクティブを使用して、これらのオブジェクトに接頭部を追加します。 所有者には、com.ibm.team.repository.db.schemaPrefix で設定された接頭部が、下線とともに追加されます。 例えば、com.ibm.team.repository.db.schemaPrefix=X1 の場合、任意のデータベースで、テーブル WORKITEMS_SNAPSHOT.WORKITEM_CHNGSX1_WORKITEMS_SNAPSHOT.WORKITEM_CHNGS として作成されます。