レコードのインポート (ただし、同期なし)

ClearQuest® Connector で使用できるように ClearQuest ユーザー・データベースを有効にしない場合でも、Import ツールを使用して、ClearQuest レコードに対応する Rational Team Concert™ 項目を作成できます。
このタスクについて
Rational Team Concert を開発環境として使用し始めると、Rational Team Concert ワークアイテム内の ClearQuest レコードの内容を複製し、Rational Team Concert でのみ作業を行うことによって、それらのワークアイテムを維持したい場合があります。それらのレコードとワークアイテムを同期しない場合は、JazzInterop パッケージをスキーマに適用して、ユーザー・データベースをそのスキーマの新しいバージョンにアップグレードすることなく、ClearQuest ユーザー・データベースに対して Import ツールを使用できます。

Import ツールを実行するためには、外部リポジトリー接続を作成しておく必要があります。cqconnector.properties ファイルを編集し、ClearQuest Gateway を始動して、同期規則を作成します。

JazzInterop パッケージをスキーマに適用してユーザー・データベースを更新しないため、同期規則エディターでは、以下のフィールドに値が含まれません。

  • 外部タイプ
  • 外部プロパティー
  • 外部値

これらのフィールドの値は、選択するのではなく、入力する必要があります。 「マッピング詳細」セクションの「同期」フィールドで、「着信 (In)」を選択します。

JazzInterop パッケージが適用されていないレコード・タイプに対して Import ツールを実行する場合、構文は以下のとおりです。

synctool recordType=record-type-name jazzServer=url projectArea=project-area-name [query=query-name] 

JazzInterop パッケージが適用されていないレコード・タイプに対して Import ツールを実行する場合、Import ツールは cqconnector.properties ファイル内の cq.queryTreeRoot パラメーター設定を無視します。インポートするレコードをフィルタリングしたい場合は、照会パラメーターを使用して照会を指定する必要があります。その照会は、どのフォルダーにも格納できます。cq.queryTreeRoot パラメーターを使用するために詳述されているフォルダー階層要件にしたがって格納する必要はありません。照会を指定しない場合、指定されたレコード・タイプのすべてのレコードがインポートされます。

インポートするレコード・タイプのレコードが相当数ある場合は、各呼び出しで合計数のサブセットが選択されるように、Import ツールの実行の度に照会を変更して複数回実行することを考慮してください。例えば、照会を調整して作成日に基づいてレコードを選択することができます。また、必ず、Rational Team Concertで処理する予定のレコードのみを照会が選択するように、照会を定義してください。通常、閉じた状態でレコードを含める必要はありません。

タスクの結果
JazzInterop パッケージをスキーマに適用してユーザー・データベースをアップグレードしないため、Import ツールによって作成されたワークアイテムに対して変更が行われても、それらの変更は ClearQuest レコードに伝搬されません。同様に、ClearQuest レコードに対して行われた変更が Rational Team Concert ワークアイテムに伝搬されることもありません。

その代わり、ClearQuest インポート・ウィザードを使用して、ClearQuest レコードを Rational Team Concert にインポートすることができます。


フィードバック

この情報はお役に立ちましたか? Jazz.net でフィードバックをお送り頂けます (登録が必要です): フォーラムにコメントを記入したり、バグを送信したりすることができます。