Rational Team Concert™ ソース管理を使用すると、バージョン管理下に置き、チームと共用したいソース・コード、文書、およびその他の成果物を管理できます。
Rational Team Concert ソース管理は、
Rational Team Concertに組み込まれている他のアプリケーション開発ライフ・サイクル・ツールと密接に統合されています
- Jazz™ ビルド・エンジン と Build
System Toolkit には、Rational Team Concert ソース管理からファイルをロードし、ビルド入力のスナップショットを取り込むためのサポートが組み込まれているため、ビルドを正確に複製し、特定のビルド内にあるコンポーネント・バージョンを表示し、それらのバージョンを他のビルド、ストリーム、およびワークスペース内のバージョンと比較するために使用できる豊富なツール・セットに直接アクセスできます。詳しくは
、Jazz チーム・ビルドによるビルドを参照してください。
- 変更セットをワークアイテムにリンクさせることで、個々の変更を追跡し、変更の理由を特定することができます。詳しくは
、ワークアイテムの追跡を参照してください。
- プロセスの前提条件を使用して、変更セットのフローを制御できます。
例えば、検討と承認が完了しないと、変更セットを統合ストリームに送信できないようなプロセスを構成できます。詳しくは
、プロジェクト、チーム、およびプロセスの操作を参照してください。
ワークスペース、変更セット、および変更フロー
Rational Team Concert ソース管理は、ファイルやフォルダーなどの成果物を Jazz リポジトリーに保管します。リポジトリー・ワークスペースを作成して、作業したいファイルおよびフォルダーの自分専用のコピーを保持し、自分のリポジトリー・ワークスペースの内容をローカル・ワークスペース (自分のコンピューターのファイル・システムのディレクトリー) にロードします。このようにすることで、エディターなどのツール、コンパイラー、および統合開発環境からこれらのファイルとフォルダーにアクセスすることができます。変更は自分のローカル・ワークスペースの内容に対して行うため、それらの変更を定期的にチェックインしてリポジトリー・ワークスペースにコピーし、2 つのワークスペースに同じバージョンのファイルが含まれるようにします。リポジトリー・ワークスペースでは、関連する変更が変更セットとして収集されるため、複数のファイルおよびフォルダー内の変更を 1 回の操作でコミットすることができます。
図 1 は、リポジトリー・ワークスペースの単純な構成である、単一コンポーネントを例示しています。「チェックイン」は、ローカル・ワークスペースからリポジトリー・ワークスペースに変更をコピーします。「ロード」は、ローカル・ワークスペースにリポジトリー・ワークスペースのコンテンツをロードします。
図 1. 「チェックイン」は、ローカル・ワークスペースからリポジトリー・ワークスペースに作業をコピーします。
チームの一員として作業している場合は、自分のワークスペースと他のチーム・メンバーのワークスペースは、ストリームなどの共用リポジトリー・オブジェクトにそれぞれの変更が提出されるように構成されています。
図 2 は、ローカル・ワークスペースで作成されて、リポジトリー・ワークスペースにチェックインされた変更セットを、すべてのチーム・メンバーが使用するストリームに送信することによって共用する方法を示しています。ストリームはすべてのチーム・メンバーのリポジトリー・ワークスペースのフロー・ターゲットであるため、ストリームに含まれる変更セットにはすべてのチーム・メンバーがアクセスできます。
図 2. リポジトリー・ワークスペースにチェックインされた変更セットをストリームに送信して、それらの変更セットを他のチーム・メンバーが使用できるようにします。
Rational Team Concert ソース管理でのファースト・ステップ
Rational Team Concert ソース管理の最初のステップを、自分自身で、あるいはチームの一員として踏み出すことができます。