インストールに関する用語

以下の用語および規則について理解して おくと、インストール情報および製品を十分に活用す るのに役立ちます。

インストールに関するトピックでは、以下の用語が使用されます。

管理者ユーザー
書き込み管理特権を持ったユーザー。 インストールに関する文脈での「書き込み管理特権を持つ」とは、そのユーザーがデフォルトの共通インストール・ロケーションに書き込みを行えるということです。 Linux® オペレーティング・システムの場合、これは「root」ユーザーまたは「sudo」を使用して Installation Manager を開始する任意のユーザーです。 Microsoft® Windows® XP の場合、書き込み管理特権を持つユーザーは、「Administrators」グループのメンバーである任意のユーザーです。 Microsoft Windows Vista の場合、これは「管理者として実行」を使用して Installation Manager を開始するユーザーです。
拡張機能
別の製品パッケージに機能を追加する製品パッケージのタイプ。 拡張対象のパッケージをインストールせずに拡張機能をインストールすることはできません。
インストール・ディレクトリー
パッケージのインストール後に製品の成果物が存在するロケーション。
非管理者ユーザー
管理ユーザーではないユーザー。
パッケージ
ソフトウェア製品のインストール可能ユニット。 ソフトウェア製品の各パッケージは、そのソフトウ ェア製品の他のパッケージから独立して作動可能な、 個別にインストールできるユニットです。
パッケージ・グループ
パッケージ・グループは、異なる製品パッケージが同じグループ内の他のパッケージとリソースを共用するディレクトリーを表します。 Installation Manager を使用してパッケージをインストールする場合は、新規パッケージ・グループを作成することも、既存のパッケージ・グループにパッケージをインストールすることもできます。 (一部のパッケージは、パッケージ・グループを共用できません。その場合、既存のパッケージ・グループを使用するオプションは使用不可になります。)
リポジトリー
永続的なストレージ域。ここからパッケージをダウンロードすることができます。 ディスク・メディア、ローカル・ハード・ディスク上のフォルダー、あるいはサーバーまたは Web ロケーションをリポジトリーにすることができます。
共用リソース・ディレクトリー
場合により、製品パッケージはリソースを共用することができます。 これらのリソースは、各パッケージが共用するディレクトリー内に置かれます。

フィードバック