IBM® Installation
Manager は、製品成果物をインストールする際に 2 つのディレクトリーを使用します。共用リソース・ディレクトリーとパッケージ・グループです。
共用リソース・ディレクトリー
共用リソース・ディレクトリーは、複数の製品パッケージ・グループによって使用できるように、いくつかの製品リソースをインストールする場所のことです。 共用リソース・ディレクトリーは、IBM Installation Manager の初回インストール時に定義します。 最良の結果を得るには、一番大きいディスク・ドライブを共用リソース・ディレクトリー用に使用してください。 このディレクトリー・ロケーションは、Installation Manager をアンインストールしない限り変更できません。
パッケージ・グループ・ディレクトリー
インストール時には、製品のインストール先となる
パッケージ・グループを指定します。
- パッケージ・グループは、複数の製品が同じパッケージ・グループ内の他の製品とリソースを共用する可能性があるディレクトリーを表します。
- Installation Manager を使用して製品をインストールする場合は、パッケージ・グループを作成するか、既存のパッケージ・グループに製品をインストールします。 新規のパッケージ・グループには自動的に名前が割り当てられます。ただし、パッケージ・グループのインストール・ディレクトリーはユーザーが選択します。
- パッケージ・グループの作成後にインストール・ディレクトリーを変更することはできません。
インストール・ディレクトリーには、そのパッケージ・グループにインストールされた製品が共用するファイルおよびリソースが入ります。
- すべての製品がパッケージ・グループを共用できるとは限りません。その場合、既存のパッケージ・グループを使用するオプションは使用不可になります。
- 複数の製品を同時にインストールすると、すべての製品が同じパッケージ・グループにインストールされます。