UML から C# への変換の実行または再実行
変換を UML モデル全体、またはモデル要素のサブセットに対して実行して、コードなどの出力を生成できます。ソース・モデルまたは生成されたコードを変更した後に変換を再実行する場合、生成されたコード内で変換によって上書きしたくないセクションを識別し、保護する必要があります。変換の再実行には、最初に変換を実行するのと同じステップが必要です。
UML から C# への変換の再実行時の考慮事項
UML から C# への変換により、@generated タグが生成された特定の要素に追加されます。 変換の再実行時には、変換により、@generated タグつきの要素は上書きされます。 生成されたコードに対する変更を保護するには、コードに書きこまれた @generated タグを除去する必要があります。 モデル化できない C# 要素を示す場合は、変換出力のユーザー定義のセクションにコードを追加します。
UML から C# への変換の実行
変換をモデル全体またはプロジェクト全体、あるいはモデルまたはプロジェクト内の要素のサブセットに対して実行して、生成したい出力を得ることができます。 変換は、変換構成で指定したソースに対して実行することができます。また、モデルまたはプロジェクト内の要素を選択し、適用する変換構成を選ぶことにより、指定したソースをオーバーライドすることが可能です。
関連概念
UML から C# への変換について
関連タスク
C# および .Net WCF プロファイルの適用
UML から C# への変換の構成
UML から C# への変換構成の検証
Visual Studio での C# プロジェクトの名前変更
関連資料
C# プロファイルのステレオタイプ
.Net WCF プロファイルのステレオタイプ
UML から C# への変換で変換される UML 要素
フィードバック