この変換によって生成される UML 要素は、変換のソースとして指定される Java™ コードの特性によって決定されます。
変換によって Java 要素を変換できない場合、その要素は無視されます。
Java クラス
下表には、変換において、
Java クラスが
どのように UML クラスに変換されるかがリストされています。
| Java
クラスのプロパティー |
変換出力 |
| パッケージ |
Java パッケージと同じ名前を持つパッケージのクラス |
| 名前 |
同じ名前を持つクラス |
| 可視性 |
ソース Java クラスと同じ可視性 |
| final キーワードの指定 |
Is Leaf プロパティーが true に設定されます |
| abstract キーワードの指定 |
Is Abstract プロパティーが true に設定されます |
| スーパークラスの拡張 |
クラスおよびスーパークラス間の汎化関係 |
| インターフェースの実装 |
クラスとインターフェースの間のインターフェース実現関係 |
| static のインポート (J2SE 5.0) |
クラスおよびインポートされた要素間の使用関係 |
Java インターフェース
下表には、変換において、
Java インターフェースが
どのように UML インターフェースに変換されるかがリストされています。
| Java インターフェースのプロパティー |
変換出力 |
| パッケージ |
Java パッケージと同じ名前を持つパッケージのインターフェース |
| 名前 |
同じ名前を持つインターフェース |
| 可視性 |
ソース Java インターフェースと同じ可視性 |
| abstract キーワードの指定 |
Is Abstract プロパティーが true に設定されます |
| スーパーインターフェースの拡張 |
インターフェースおよびスーパーインターフェース間の汎化関係 |
| static のインポート (J2SE 5.0) |
インターフェースおよびインポートされた要素間の使用関係 |
Java 列挙
下表には、変換において、
Java 列挙が
どのように UML 列挙に変換されるかがリストされています。
| Java 列挙のプロパティー |
変換出力 |
| パッケージ |
Java パッケージと同じ名前を持つパッケージの列挙 |
| 名前 |
同じ名前を持つ列挙 |
| 可視性 |
ソース Java 列挙と同じ可視性 |
| final キーワードの指定 |
Is Leaf プロパティーが true に設定されます |
| abstract キーワードの指定 |
Is Abstract プロパティーが true に設定されます |
| static のインポート (J2SE 5.0) |
インターフェースおよびインポートされた要素間の使用関係 |
Java
クラスまたはインターフェースの
Java フィールド
下表には、変換において、Java
クラスまたはインターフェースに配置されている Java フィールドがどのように変換されるかがリストされています。
| Java 属性のプロパティー |
変換出力 |
| 名前 |
同じ名前を持つプロパティー |
| 可視性 |
ソース Java プロパティーと同じ可視性 |
| static キーワードの指定 |
Is Static プロパティーが true に設定されます |
| final キーワードの指定 |
Is Leaf プロパティーが true に設定されます |
| abstract キーワードの指定 |
Is Abstract プロパティーが true に設定されます |
| タイプ (非コレクション・タイプ) |
Type プロパティーが、既存の基本タイプ、モデル内の UML 要素、または
Java
タイプへの参照に設定されます。 |
| タイプ (コレクション・タイプ) |
Type プロパティーは null です。
変換は、コードにコレクションまたは配列、およびそのタイプが含まれると識別できる場合、«JavaArray» または «JavaCollection» ステレオタイプのプロパティーを設定します。 |
| 総称型 (J2SE 5.0) |
Type プロパティーは、Java クラスまたはインターフェース内のタイプに設定されます。
変換は、コードにコレクションまたは配列、またはそのタイプが含まれていると識別できる場合、«JavaArray» または «JavaCollection»
ステレオタイプのプロパティーを設定します。 |
Java 列挙の
Java プロパティー
変換は、列挙内の
Java
プロパティーを、同じ名前を持つ UML 列挙型リテラルに変換します。
Java
クラスおよびインターフェース内の Java メソッド
下表には、変換において、クラスおよびインターフェース内の
Java
メソッドがどのように UML 操作に変換されるかがリストされています。
| Java メソッドのプロパティー |
UML 操作のプロパティー |
| 名前 |
同じ名前を持つ操作 |
| 可視性 |
ソース Java メソッドと同じ可視性 |
| static キーワードの指定 |
Is Static プロパティーが true に設定されます |
| final キーワードの指定 |
Is Leaf プロパティーが true に設定されます |
| パラメーター |
Java
パラメーターと同じプロパティーを持つパラメーター。
変換では、Java
メソッドに示されている順序と同じ順序でパラメーターが生成されます。
Java
メソッドに戻りパラメーターが含まれている場合、変換では、その操作の他のパラメーターが生成される前に、
その操作の戻りパラメーターが生成されます。Java メソッド・パラメーター・テーブルを参照してください。
|
| throws ステートメントと 1 つ以上の throw 可能なオブジェクトの指定 |
UML 操作の RaisedException プロパティーは、throws ステートメント内の例外クラスを指定します ヒント: UML 操作のプロパティーを表示するには、「プロジェクト・エクスプローラー」ビューで UML 操作を右クリックし、「UML プロパティー」をクリックします。
|
Java メソッド・パラメーター
下表には、変換において、
Java
メソッド・パラメーターがどのように変換されるかがリストされています。
| Java パラメーター |
UML パラメーター |
| 可変長 (J2SE 5.0) |
多重度が * に設定されます |
| 入力 |
方向が in に設定されます |
| Return |
方向が return に設定されます。生成されるパラメーターは ReturnParameter という名前になります。 |
下表には、変換において、
上にリストされているパラメーターのタイプに共通するプロパティーがどのように生成されるかがリストされています。
| Java メソッド・パラメーターのプロパティー |
UML パラメーターのプロパティー |
| 名前 |
同じ名前を持つパラメーター |
| タイプ (非コレクション・タイプ) |
Type プロパティーが、既存の基本タイプ、モデル内の UML 要素、または
Java
タイプへの参照に設定されます。 |
| タイプ (コレクション・タイプ) |
Type プロパティーは NULL に設定されます。
変換は、コードにコレクションまたは配列、およびそのタイプが含まれると識別できる場合、«JavaArray» または «JavaCollection» ステレオタイプのプロパティーを設定します。 |
| 総称型 (J2SE 5.0) |
Type プロパティーは、Java クラスまたはインターフェース内のタイプに設定されます。
変換は、コードにコレクションまたは配列、またはそのタイプが含まれていると識別できる場合、«JavaArray» または «JavaCollection» ステレオタイプのプロパティーを設定します。 |
Java
コメント
変換により、次のタグの間のテキストを、対応する UML 要素の UML 文書プロパティーにコピーします。
/**
*<!-- begin-UML-doc -->
* This documentation is copied into the UML documentation property for the corresponding UML element.
*<!-- end-UML-doc -->
*/
Java コレクション・プロパティーの変換
変換を実行する際、コードで Java コレクションまたは配列を識別でき、しかもコレクションまたは配列の
タイプも識別できる場合、変換では、生成済み UML 要素に «JavaCollection»
または «JavaArray»
ステレオタイプを適用し、それらのステレオタイプ・プロパティーの値を取り込みます。
その他の場合、変換により、適応可能な参照が生成され、生成済み UML 要素にステレオタイプは適用されません。
下表には、変換において、
«JavaCollection»
または
«JavaArray»
ステレオタイプを、生成済み UML 要素に適用する場合、変換により UML
コレクション・タイプのプロパティーに設定されるデフォルト値をリストしています。
異なるコレクション・タイプを変換構成で指定した場合には、これらの値が異なることがあります。
「プロパティー」ビューで、
「詳細」タブ
を使用すると、生成済み UML 要素ごとにこれらのプロパティーの値を表示できます。
変換によって生成済み UML 要素でどのように UML
multiplicity
プロパティーが設定されるかについて詳しくは、
プロパティーおよびパラメーターの
UML 多重度の表を参照してください。
| Java タイプ |
生成される UML タイプ |
「順序付け」プロパティー |
「固有」プロパティー |
collectionType プロパティー |
| java.util.Collection |
バッグ: 重複要素を許可する、順序付けられていないコレクション |
false |
false |
java.util.Collection |
| java.util.List |
シーケンス: 重複要素を許可する、順序付けられているコレクション |
true |
false |
java.util.List |
| java.util.Set |
セット: 重複要素を許可しない、順序付けられていないコレクション |
false |
true |
java.util.Set |
| java.util.SortedSet |
順序セット: 重複要素を許可しない、順序付けられているコレクション |
true |
true |
java.util.SortedSet |
プロパティーおよびパラメーターの UML 多重度
下表には、変換される
Java
プロパティーおよびパラメーター・タイプの multiplicity プロパティーが、
変換によってどのように設定されるかがリストされています。
| Java タイプ |
例 |
UML 多重度 |
| 属性 |
String x |
0..1 |
| 次元のある配列 |
String[3] x |
N。ただし N>1 |
| 次元のない配列 |
String[] x |
0..* |
| 変換構成に指定されている Java コレクション・タイプ |
java.util.Set |
* |