プロファイルのステレオタイプを使用して、struct、valuetype、typedef、sequence、array、exception などの固有の CORBA タイプをモデル化できます。 ただし、モジュール、属性付きインターフェース、演算、 パラメーター、インターフェース間の継承、ネイティブ・タイプ、列挙などの CORBA タイプは、 プロファイルを使用せずにモデル化することができます。
プロファイルにもステレオタイプに適用される制約についての情報が含まれます。
また、プロファイルを使用して、UML コンポーネントを指定することができます。 このコンポーネントは、generateCode プロパティーを true または false に設定することによって、CORBA インターフェース定義言語 (IDL) 要素に変換されます。 コード生成中に、generateCode プロパティーが false に設定されているコンポーネントは、変換において無視されます。
| UML ステレオタイプ | 使用法の規則 |
|---|---|
| «CORBAOperation» | このステレオタイプは UML 演算に適用されます。
このステレオタイプの context プロパティーは、一連の固有のストリング・リテラルを指定します。それらのリテラルは、演算呼び出しの暗黙の一部である ID にマップされます。 |
| «CORBATruncatable» | このステレオタイプは、truncatable 値タイプの継承を指示する汎化関係に適用されます。
注: UML の中で値タイプを表すようにするには、«CORBAValue» ステレオタイプを UML クラスに適用します。
変換により、truncatable 値タイプの継承のためのコードが生成されます。 |
| «CORBAUnion» | CORBA 共用体を生成する UML クラスに適用されます。
ステレオタイプの switchType プロパティーは、生成される switch 構造の分類子のタイプを指定します。分類子のタイプは integer、character、Boolean、enum、または有効範囲内のその他の名前です。 |
| «CORBAValue» | このステレオタイプは UML クラスに適用されます。 この値タイプには、以下の特性があります。
|
| «CORBAConstants» | クラスの特性は以下のとおりです。
|
| «CORBAException» | クラスにネスト分類子がありません。 |
| «CORBAStruct» | struct に以下の特性があってはなりません。
|
| «CORBATypedef» | このステレオタイプは UML クラスに適用されます。
typedef に以下の特性があってはなりません。
このステレオタイプの specification プロパティーは、型定義が配列、シーケンス、または固定小数点型 (この場合は置換関係は必須ではない) のどれであるかを示します。 |
| «CORBAState» | 状態メンバー属性の所有者として値タイプのクラスがなければなりません。 |
| «CORBAOneway» | 単項演算の特性は、以下のとおりです。
|
| 列挙型 | 列挙には、固有の名前の列挙リテラルがなければなりません。 |
| コンポーネント | コンポーネントには、ネスト・コンポーネントが含まれていません
コンポーネント中のパッケージには固有の名前がなければなりません。 |
| インターフェース |
インターフェース、パッケージ、値タイプ、またはコンポーネントのネストが含まれていてはなりません。 |
| モデル |
|
| «switch» | このステレオタイプは、CORBA 共用体の属性に適用されます。
CORBA 共用体のモデル化については、この表の «CORBAUnion» の行を参照してください。
ステレオタイプの case プロパティーは、case タイプを表すストリング・リテラルです。 |