< 前へ | 次へ >

演習 4: パターンのインスタンスの作成

この演習では、クラスまたはフリーフォーム図でインターフェース・パターンのインスタンスを作成する単純な方法を説明します。
始める前に
始める前に、『演習 3: パターンの選択』を完了しておく必要があります。

ステップの実行前にこの演習を表示したい場合は、次をクリックしてください。

このタスクについて
パターンを適用するときに、手順の最初の部分にあたるのがパターン・インスタンスの作成です。パターンの複数のインスタンスを作成し、同時にアクティブにすることができます。インスタンスを作成する最も容易な方法は、ドラッグ・アンド・ドロップを使用することです。

パターン・インスタンスは、UML キーワードの「パターン・インスタンス」で識別可能な構造です。インターフェース・パターンは、コラボレーションに基づいているため、ユーザーが選択した 2 つの固有の図形のうちの 1 つに含まれます。他の型のパターンは、パッケージ・ベースまたはクラス・ベースであり、これらのパターンの型は、ダイアグラム・ビュー内でそれぞれの要素の形状を模倣します。パターンのテンプレート・パラメーター定義は、インスタンス化で簡略化されます。各テンプレート・パラメーターの UML 型および多重度も、インスタンス内に表示され、パターンの適用者が適切な引数を選択または作成してパターンにバインドするのに役立ちます。

ワークスペース内の同じパターンに複数のパターン・インスタンスを作成することができます。パターン・インスタンスをモデルに追加するには、以下のようにします。

  1. 「パターン・エクスプローラー」ビューで、「インターフェース」パターンをフリーフォームまたはクラス図にドラッグします。パターンがインスタンス化され、結果のパターン・インスタンスがダイアグラムに表示されます。
  2. 「プロジェクト・エクスプローラー」ビューに、パターン・インスタンスが、同じサンプル UML モデルの一部として表示されるようになりました。
  3. パターン・インスタンスを展開して、内容を確認します。次の演習でダイアグラム上のパターンを変更するとインスタンスに発生する変更を確認することができます。
  4. 「プロジェクト・エクスプローラー」ビューまたはダイアグラム・ビューの任意の要素のプロパティーを表示するには、その要素を右クリックして、「プロパティー」をクリックします。
タスクの結果
これで、パターンのパラメーターに引数を指定する方法を学習する準備ができました。
< 前へ | 次へ >

フィードバック