概念モデリング・アプローチでは、厳しいガバナンス環境にある組織が、 システムを表現するための、さまざまなセマンティクスを用いた詳細な一連の UML 概念モデルを作成できるように支援します。 アーキテクトは、それらのモデルからコードを生成し、モデルの発展に合わせて再生成できます。
UML を使用した詳細クラス・レベルのモデルを作成してから、 アーキテクトはこの概念モデルに変換を直接適用して、アプリケーションのコード構造、すなわち、 多くの場合は実際のコンパイル・コードを生成できます。その後で、開発者は、 UML 表記ダイアグラム内でコードを視覚的に編集するか、コード・エディターを使用することによって、 新規コード・モデルの構造ガイドラインに沿って実装を展開します。
コード・モデルの構造を変更しなければならない場合、 または開発者がシステムの概略的設計に対して懸念を持つ場合、 アーキテクトは提案された変更を検討して、UML モデルに直接実装できます。 UML モデルは、開発プロセス中、発展を続けるため、マスター・モデルと見なすことができます。 アーキテクトが UML モデル変換を再適用すると、既存のコードは上書きされ、 アーキテクトは開発者の詳細作業を上書きしないように予防措置をとります。
このワークフローでは、 アーキテクトが 1 つ以上のアプリケーションの設計局面を生成します。 ここで、ハンド・コーディング作業によって、 アーキテクチャーに関わる重要な箇所または設計規約に違反するような箇所の変更が行われる可能性はほとんどありません。