モデル間変換マッピング・プロジェクトは、変換を定義するメカニズムである変換プロバイダーを指定する、標準的な Eclipse プラグインです。 マッピング・プロジェクトには、少なくとも 1 つのマッピング・ファイル (マッピング・モデルとも呼ばれます) も含まれています。 マッピング・プロジェクトを作成するときには、プロジェクトに自動的にマッピング・モデルが作成されます。
モデル間変換マッピング・プロジェクト (マッピング・プロジェクトともいう) は、 com.ibm.xtools.transform.core.transformationProviders という名前の拡張ポイントを拡張する Eclipse プラグインです。 変換マッピング・プロジェクトにモデル間変換を作成すると、 変換の実装の詳細を表すコードを作成する代わりに、 選択したソースとターゲットのモデルまたはメタモデルの要素がどのように関連付けられているかを指定することができます。
マッピング・プロジェクトには、 複数のマッピング・ファイル (マッピング・モデルともいう) を含めることができます。 マッピング・モデルを変更する際に、変換ソース・コードを反復して生成できます。 変換ソース・コードの生成時に、外部で表示可能な変換 (MainTransform という) が自動的に登録され、 変換のための Java™ ソース・コードがマッピング・モデルのマッピング宣言ごとに生成されます。
マッピング・プロジェクトを作成する際には、 ソースとターゲットのメタモデルを 1 つ以上指定できます。 .ecore というファイル名拡張子の付いたメタモデル、 あるいは .epx または .uml というファイル名拡張子の付いた UML プロファイルを指定できます。 プロジェクトの作成時にソースとターゲットのメタモデルを指定すると、 必要な依存関係がプラグイン・マニフェスト・ファイルに自動的に追加されます。 マッピング・プロジェクトを作成した後で、エディター・エリアでコマンドを使用してメタモデルを追加する場合は、必要なすべての新規従属関係をプラグイン・マニフェスト・ファイルに追加する必要があります。
モデル間変換マッピング・プロジェクトを作成するには、以下のとおりに実行します。