要件から UML への変換の構成

この内容は、バージョン 7.5.1 以降に適用されます。 期待する出力の生成のために変換が使用する情報を指定するには、構成についてガイドする「新規変換構成」ウィザードおよび変換構成エディターを使用します。
このタスクについて

変換構成ファイルの拡張子は .tc です。 構成には、期待される出力を生成するために変換が使用する情報が含まれています。 変換構成は、特定のタイプの変換に固有の詳細情報も含んでいます。 既存の変換構成を編集するには、ワークスペースのリソースを表示するビューを使用します。 変換構成ファイルをダブルクリックすると、変換構成エディターが開きます。

変換構成ファイルでの作業を簡略化するには、変換する要素を含むプロジェクトに構成ファイルを保存します。

  1. 作業しているビューに応じて、以下の手順のいずれかを実行します。
    • 「モデリング」メニューで、「変換」 > 「新規構成の作成」をクリックします。
    • 「パターン・エクスプローラー」ビューで、変換を右クリックし、「新規構成」をクリックします。
    • その他のビューで、「ファイル」 > 「新規」 > 「変換構成」をクリックします。 「変換構成」がメニュー項目にない場合、「ファイル」 > 「新規」 > 「その他」 > 「変換」 > 「変換構成」をクリックします。
  2. 構成の詳細を指定します。 「新規変換構成」ウィザードの「構成名および変換の指定」ページで、以下の手順を実行します。
    1. 「名前」フィールドに、構成の名前を入力します。
    2. 「構成ファイル宛先」フィールドに、変換構成ファイルの宛先を指定します。 宛先は、現在のワークスペース内での相対パスです。 完全修飾プロジェクト名またはフォルダー名を指定できます。 プロジェクト内のフォルダーを指定する場合は、フォルダー名の前に接頭部としてスラッシュ (/) を付ける必要があります。
    3. 「変換」リストで、「Requirements Composer 統合」 > 「Requirements Composer 成果物変換」を選択します。
      ヒント: インストール済みで有効にされていない変換を表示するには、「すべての変換の表示」をクリックします。 このリストに表示される機能に、変換がバインドされている必要があります。
  3. 「プロトコル」セクションで、モデリング・プロトコルを指定します。 これは、設計規約管理プロトコル (DCMP) とも呼ばれます。 選択した値によって、変換ソースおよび変換ターゲットを同期化するかどうかが決まります。
    • ソース・モデルが基本技術成果物である場合、「概念」をクリックします。 ソース・モデルへの変更は、ターゲット・モデルに伝搬されます。
    • 「混合」プロトコルは、現在使用可能ではありません。
    • 「調整」プロトコルは、現在使用可能ではありません。
  4. 次へ」をクリックします。
  5. インポートして UML に変換する Rational® Requirements Composer 成果物またはアーカイブ・ファイルのプロジェクトを選択して、「開く」をクリックします。
  6. 変換のソース要素およびターゲット要素を指定します。 「ソースとターゲット」ページで、以下の手順を実行します。 有効なソース要素およびターゲット要素の一覧については、この変換に関連する概念トピックを参照してください。
    1. 「選択済みソース」ペインで、有効な Rational Requirements Composer プロジェクトをロードします。これは、Rational Requirements Composer アーカイブ (圧縮) またはプロジェクト・ルート・フォルダーの場合もあります。 ロードされたら、変換するソース要素を選択するためのチェック・ボックスをクリックします。 「アーカイブからのロード」または「ファイル・システムからのロード」を使用すると、いつでも新しい Rational Requirements Composer プロジェクトをロードできますが、新しくロードされたプロジェクト (アーカイブ済みかどうかにかかわらず) は、前にロードされていたプロジェクトの内容を置き換えます。
    2. 「選択済みターゲット」ペインで、変換出力の宛先を選択します。 出力の新しい宛先を作成するには、「ターゲット・コンテナーの作成」をクリックします。
  7. 次へ」をクリックします。
  8. 変換プロパティー」ページで、追加の変換プロパティーを構成できます。 例えば、「ターゲット・モデル名」フィールドで、ターゲット・モデルにファイル名を指定し、ファイル名拡張子として .emx を使用できます。 「ベース URL」フィールドで、Rational Requirements Composer サーバーの場所を指定できます。 変換は、この URL を使用して Rational Requirements Composer サーバー上の元の要素を参照するリンクを変換します。 変換されたリンクを使用して、生成された UML モデルから Rational Requirements Composer サーバー上にある元の要素にナビゲートできます。 アクター、ユースケース、ビジネス・プロセスなどの第 1 級オブジェクトから変換された UML 要素を右クリックし、 ポップアップ・メニューから「ナビゲート」 > 「表示」 > 「Rational Requirements Composer」をクリックしてリンクをナビゲートします。 インストールされた製品を使用してナビゲートするには、ベース URL で Rational Requirements Composer プロトコルを使用します。 Web で使用可能なサーバーにナビゲートするには、HTTP プロトコルを使用します。 マニフェスト・ファイルが指定するベース URL を使用する場合は、「マニフェストを使用する」チェック・ボックスを選択できます。
    注: ベース URL の統合機能は、製品が同じコンピューターにインストールされている場合のみ使用可能です。
  9. 「終了」をクリックします。 変換構成エディターが開き、構成の内容が表示されます。
  10. 変換のその他の設定を構成するには、エディターのタブをクリックします。
  11. 「ファイル」 > 「保存」をクリックします。
タスクの結果
オプションは、次回変換を実行したときに適用されます。

フィードバック