JET コンパイラー設定の指定

指定したコンパイラー・オプションは、プロジェクトのプロパティーで特定の値が構成されていない、 ワークスペース内のすべての JET プロジェクトに適用されます。
このタスクについて
注: 特定の JET プロジェクトの設定を指定するには、 「プロジェクト・エクスプローラー」ビューで、JET プロジェクトを 右クリックしてから、「プロパティー」をクリックします。「EMFT JET コンパイラー」をクリックし、 変更したい項目をクリックします。

JET 変換のコンパイラー設定を指定するには、次のようにします。

  1. 「ウィンドウ」 > 「設定」をクリックします。
  2. 「設定」ウィンドウで、「EMFT JET 変換 (EMFT JET Transformations)」をクリックします。
  3. ファイル・システム上の (Jar ファイルに含まれている) JET 変換プロジェクトが 含まれるフォルダーを指定するには、「JET 変換の追加のロケーション (Additional locations for JET Transformations)」フィールドの横にある適切なボタンをクリックします。 JET 変換をエクスポートすると、エクスポート・ウィザードは、このフィールドに指定された場所で JET 変換を検索します。
  4. JET コンパイラー・オプションを指定するため、「コンパイラーのオプション」をクリックし、 適宜、次の設定を変更します。
    • 使用している JET のバージョンを指定するため、「メソッド一致の生成 (Generate Method Conformance)」の下にある適切なボタンをクリックします。標準的には、 「JET2 - void generate(JET2Context context, JET2Writer out)」を選択する必要があります。 JET 変換をオーサリングする場合は、 「JET1 - String generate(Object argument)」を選択しないでください。 JET1 から JET2 へマイグレーションする場合は、このオプションを選択できます。
    • プロジェクトでの JET テンプレートの場所を指定するため、「テンプレート・ディレクトリー」フィールドにフォルダー名を指定します。 「プロジェクトの更新」コマンドを実行すると、このフォルダーに JET テンプレートが生成されます。 このオプションが使用可能なのは、「メソッド一致の生成 (Generate Method Conformance)」セクションで「JET1 - String generate(Object argument)」を選択した場合のみです。
    • JET テンプレートのファイル名拡張子を指定するには、「テンプレートのファイル拡張子」フィールドに関連付けられているコントロールを使用します。 デフォルトでは、JET テンプレートのファイル名拡張子は .jet です。 デザイン・パターン・ツールキット (DPTK) のテンプレートをマイグレーションする場合には、複数のファイル名拡張子を指定することがあります。
    • JET 変換によって生成される、コンパイル済み JET テンプレートおよび他のコンパイル済み Java™ コードを含める、JET 変換プロジェクトのパッケージを指定するには、 「生成された Java クラスのパッケージ」フィールドにパッケージ名を指定します。 Java ソース・コードから直接、クラスにアクセスしたい場合には、 パッケージ名を変更することもできます。
  5. 「適用」をクリックします。
  6. 「OK」をクリックします。

フィードバック