UML から XSD への変換によって出力ファイルが生成されるフォルダーの名前を指定したり、クラスごとに別個の XSD ファイルを生成するのかパッケージ内の複数クラスの XSD 複合型をすべて単一のドキュメントに入れるのかを指定したりできます。
UML から XSD への (非推奨) 変換では、すべての XSD 複合型が 1 つの XSD ファイルに生成されます。 UML から XSD への変換のみでは、フォルダーの命名規則を指定したり、1 つまたは複数の UML クラスから単一のファイルを生成するのか複数のファイルを生成するのかを指定したりできます。 クラスごとに別個の XSD ファイルを生成するのか、それともパッケージ内の複数クラスの XSD 複合型をすべて単一のドキュメントに入れるのかを指定するためのオプションがあります。
UML から XSD への変換による UML クラスの処理方法を指定するには、次のようにします。
- 「プロジェクト・エクスプローラー」ビューで変換構成ファイルを右クリックし、「開く」をクリックします。
- 「プロパティー」タブをクリックします。
- 「プロパティー」列で、「ターゲット・フォルダー」をクリックします。
- 「値」列で、次のいずれかを選択します。
| オプション |
説明 |
| 固定フォルダー「スキーマ」(Fixed folder "schema") |
同じパッケージに含まれているすべてのクラスが、「スキーマ」という名前のデフォルト・フォルダーにある単一の XSD ファイルに生成されます。 |
| パッケージ名規則に従う (Follow package name convention) |
同じパッケージに含まれているすべてのクラスが、パッケージ名を継承したフォルダーにある単一の XSD ファイルに生成されます。 |
| パッケージ名規則に従ってデータ型ごとに別個のファイルを作成する (Follow package name convention and create separate file for every data type) |
各クラスは、クラスのパッケージ名を継承したフォルダーにある別個の XSD
ファイルに生成されます。 |
- をクリックします。
オプションは次回変換を実行したときに適用されます。
注: 新規の変換構成を作成する場合は、「新規変換構成」ウィザードの「プロパティー」ページでこの情報を指定することができます。