包含関係

UML モデリングにおける包含関係は、 あるユースケース (基本ユースケース) が 他のユースケース (包含ユースケース) の機能を組み込む関係を指します。包含関係は、ユースケース・モデル内の機能の再利用をサポートします。

包含関係をモデルに追加して、以下の状態を示すことができます。

通常、包含関係は名前を持ちません。 包含関係に名前を付けると、 その名前は図中の包含コネクターの脇に表示されます。

以下の図にあるように、 包含関係は、ダイアグラム・エディターにおいて、 基本ユースケースから包含ユースケースに向かう 開いた矢印を持つ、破線で表示されます。 キーワード «include» が、コネクターに付けられています。

開いた矢印を持つ破線に
よって、2 つの楕円が接続されています。

サンプル

以下の図で示されている e-commerce アプリケーションでは、 顧客が注文状況を確認できるオプションが提供されています。 この振る舞いは、LogIn という包含ユースケースを持つ CheckOrderStatus という基本ユースケースにより、モデル化されています。 LogIn ユースケースは、システム内にある 他の複数のユースケースが使用する振る舞いを含むため、 分離した包含ユースケースになります。 包含関係は、CheckOrderStatus ユースケースから LogIn ユースケースに向かっています。 これは、CheckOrderStatus ユースケースには、 常に LogIn ユースケースでの振る舞いが組み込まれることを示します。

前の段落にあるサンプルの図。

フィードバック