ワークスペースは、一度に 1 つのワークベンチ・インスタンスでしか開くことができません。 「パッケージ・エクスプローラー」ビューまたは「ナビゲーター」ビューで デバッガーのワークスペースを参照すると、 ターゲット・ワークスペースにあるのと同じプラグレット・プロジェクトはすべて表示されますが、 それ以外のプロジェクトは表示されません。デバッガー・ワークベンチはプラグレットのデバッグ専用なので、 他の種類のプロジェクトを開くのに必要なプラグインが必ずここにあるとは限りません。
デバッガー・ワークベンチとターゲット・ワークベンチの間では、プラグレット・プロジェクトの同期が行われます。 デバッガー・ワークベンチでプラグレット・リソースに変更を加えると、 ターゲット・ワークベンチも自動的に更新されます。逆も同じです。
また、グローバル・ツールバーの「内部ツール」メニューの プラグレット起動履歴とお気に入りメニュー・グループには、ターゲット・ワークベンチと デバッガー・ワークベンチで同じものが表示されます。つまり、これらの履歴やお気に入りグループは 同期されます。一方のワークベンチでこの内容が変更されると、他方のワークベンチでも 自動的に変更されます。
同様に、デバッガー・ワークベンチから「内部ツール」ウィンドウを 開くと (を 選択して「内部ツール」起動構成ダイアログをクリック)、 ターゲット・ワークベンチと同じプラグレット起動構成が表示されます。
デバッガー・ワークベンチは 特殊な構成で起動されます。この構成には、プラグレットのデバッグに必要なフィーチャー・プラグインのみ (プラグレット、 Java™、デバッグ、チーム、PDE、 プラットフォーム、ヘルプの各フィーチャー) が組み込まれています。
プラグレット・プロジェクトは pluglets.xml ファイル内のプラグインを参照しますが、 デバッガー・ワークベンチ構成にはこのファイルが存在しません。これは 問題ではありません。ターゲット・ワークベンチが、ターゲット構成内のプラグインに関する情報を 自動的にデバッガー・ワークベンチに伝えるためです。
同様に、 plugletTemplate 拡張ポイントに影響を与えるプラグインをターゲット・ワークベンチに 入れることもできます。この拡張ポイントは、「新規の Pluglet」ウィザードで表示され、 デバッガー・ワークベンチには含まれていないテンプレートを制御するものです。このような情報は 自動的にデバッガー・ワークベンチに伝えられるので、その「新規の Pluglet」ウィザードには、 ターゲット・ワークベンチと同じプラグレット・テンプレートがリストされます。
Eclipse デバッグの詳細については、オンライン・ヘルプの 『Java Development User Guide』から、 『入門』、『基本チュートリアル』、『プログラムのデバッグ』の各トピックを参照してください。