この製品では、複数の UML 関係を使用して、 モデル要素間の構造を定義することができます。 関係の例として、関連、依存、汎化、実現、遷移などがあります。
| 関係 | 説明 |
|---|---|
| 抽象化 | 抽象化関係は、異なる抽象化レベルにある同一の概念、または 異なる視点から見た同一の概念を表す、モデル要素間の依存関係です。 ユースケース図、クラス図、およびコンポーネント図などの図において、 抽象化関係をモデルに追加することができます。 |
| 集約 | 集約関係は、 別の分類子のパーツとして、 または別の分類子への従属として、 分類子を描写します。 |
| 関連 | 関連関係は、2 つのモデル要素間の 構造関係です。 ある分類子のオブジェクト (アクター、ユースケース、クラス、 インターフェース、ノード、またはコンポーネント) が、 別の分類子のオブジェクトと接続しており、 そこへナビゲートすることが可能であることを表します。 双方向関係においても、関連によって、1 次分類子 (サプライヤー) と 2 次分類子 (クライアント) の 2 つの分類子が接続されます。 |
| バインディング | バインディング関係は、 テンプレート・パラメーターに値を割り当てて、 そのテンプレートから新しいモデル要素を生成する依存関係です。 |
| コミュニケーション・パス | コミュニケーション・パスは、 ノードがメッセージとシグナルと交換する方法を示す配置図における、 ノード間の関連タイプの 1 つです。 |
| コンポジション | コンポジション関係は、全体 - 部分間の関係を表す関係であり、集約タイプの 1 つです。 コンポジション関係は、パーツ分類子の存続時間を、 分類子全体の存続時間によって決めるかどうかを指定します。 |
| 制御フロー | 制御フローは、アクティビティー・エッジのタイプの 1 つで、 あるアクティビティー・ノードから 別のアクティビティー・ノードへの、 制御の動きをモデル化します。 |
| 依存関係 | 依存関係は、 あるモデル要素 (サプライヤー・モデル要素または独立モデル要素) に対する変更が、 別のモデル要素 (クライアント・モデル要素または従属モデル要素) 内の 変更の原因になりうることを示しています。 サプライヤー・モデル要素は、依存関係を持ちません。 クライアント内での変更の影響を受けないためです。 クライアント・モデル要素は、サプライヤーに依存しています。 サプライヤーへの変更が、クライアントに影響するためです。 |
| デプロイ | デプロイ関係は、 単一ノードのインスタンスが使用する、 特定のコンポーネントを示します。 通常、UML モデルにおけるデプロイ関係は、配置図内に表示されます。 |
| 有向関連 | 有向関連関係は、 一方向のみにナビゲート可能な関連です。 この関係における制御は、ある分類子から別の分類子へ (例えば、アクターからユースケースへ) 流れていきます。 関連の端の一方のみが、ナビゲート可能度を指定します。 |
| 拡張 | ユースケース間の拡張関係は、 あるユースケース (拡張ユースケース) が、 別のユースケース (基本ユースケース) を拡張できることを示しています。 拡張関係は、拡張ユースケースの使用に関するオプションを持っています。 |
| 汎化 | 汎化関係は、 特殊 (子) モデル要素の基礎が、 汎用 (親) モデル要素であることを示しています。 親モデル要素は 1 つ以上の子を持つことができ、 任意の子モデル要素が 1 つ以上の親を持つことができます。 ただし、単一の親が複数の子を持つのが、通常です。 UML 2.0 では、複数のクラスによって、 別のクラスの汎化セットを構成することができます。 汎化関係は、 クラス図、コンポーネント図、およびユースケース図で表示されます。 |
| インターフェース実現 | インターフェース実現関係は、分類子と提供インターフェースとの間の特殊なタイプの実装関係です。 インターフェース実現関係により、提供インターフェースが指定する規約に実現分類子が準拠する必要があることが指定されます。 |
| 包含 | ユースケース間の包含関係は、 包含する (または基本の) ユースケースが、 別のユースケース (包含されるユースケース) からの 振る舞いを必要とすることを指定します。 包含関係におけるユースケースは、 包含されるユースケースを使用する必要があります。 |
| マニフェスト | マニフェスト関係は、 どのモデル要素 (コンポーネント、クラスなど) を 成果物内でマニフェストするのかを示します。 成果物は、1 つまたは複数の物理的なソフトウェア・コンポーネントの機能における特定の実装について、 マニフェスト・ファイルを作成するか、またはインクルードします。 |
| ノート添付 | ノート添付関係は、 ノートまたはテキスト・ボックスを、 コネクターまたは図形に接続します。 ノート添付は、ノートまたはテキスト・ボックスが、 添付されたコネクターまたは図形に関連する情報を、 含んでいることを示しています。 |
| オブジェクト・フロー | オブジェクト・フローは、 アクティビティー・エッジのタイプの 1 つです。 あるアクティビティー・ノードから、 別のアクティビティー・ノードへの、 オブジェクトとデータのフローをモデル化します。 |
| 実現 | 実現関係は、 2 つのモデル要素において、一方が指定した振る舞いを、 他方が実現するか、または実装する必要がある場合に、 そのモデル要素間に存在します。 振る舞いを指定するモデル要素をサプライヤーといい、 振る舞いを実装するモデル要素をクライアントといいます。 UML 2.0 におけるこの関係は、 通常、コンポーネントの振る舞いを実現または実装する要素を、 指定するために使用されます。 |
| 使用 | 使用関係は、依存関係の 1 つです。 この関係では、 あるモデル要素が、完全な実装または操作のために、 別のモデル要素 (またはモデル要素のセット) の存在を必要としています。 別のモデル要素の存在を必要とするモデル要素をクライアントといい、 その存在が必要とされるモデル要素をサプライヤーといいます。 使用関係は、進行中の要求を示しますが、 これと同時に、2 つのモデル要素間の接続が、 必ずしも有効ではない、 もしくは存在しているわけではない、 ということも示しています。 |