変換構成は、ファイル名拡張子 .tc を持ち、変換が予想通りの出力を生成するために使用する情報が含まれます。また、変換構成には、 特定のタイプの変換に固有の情報も含まれています。既存の変換構成を編集するには、ワークスペース・リソースを示すビューで変換構成ファイルをダブルクリックし、変換構成エディターを開きます。
変換構成ファイルに関する作業を簡略化するには、変換する要素を含むプロジェクトに構成ファイルを保管します。
UML から WSDL への変換を構成するには、以下のようにします。
| オプション | 説明 |
|---|---|
| ビジュアル・マージ | モデルのマージ時に、ユーザーにプロンプトと 警告ダイアログ・ボックスを表示します。 |
| サイレント・マージ | モデルのマージ時に、プロンプトおよびダイアログ・ボックスを 表示しません。 |
| マージなし: 警告せずにファイルを上書き | 競合しているファイルをすべて自動的に上書きします。 |
| マージなし: ファイルを上書きする前に警告 | 競合しているファイルを上書きする前に、確認のプロンプトが表示されます。 |
| ターゲット・モデルへの新規要素の自動追加 | 確認のプロンプトなしで新規要素が追加されます。「ビジュアル・マージ」を選択すると、このオプションが使用可能です。 |
| ファイルの検証前に変更を保存 | ファイルの検証を許可する前にマージされたモデルを保管することをユーザーに要求します。「ビジュアル・マージ」を選択すると、このオプションが使用可能です。 |
| 保存された変更の自動検証 | マージされたモデルが保存された後に、「マージ済み結果の検証セッション」ウィンドウが開きます。「ビジュアル・マージ」を選択すると、このオプションが使用可能です。 |
ログ・ファイルは、ソース要素、ターゲット要素、および変換によってソース要素が変換されるときに適用される規則に関する情報を提供します。変換が多数の要素を変換する場合、変換がログ・ファイルを生成している間はパフォーマンスが低下することがあります。そのため、ログ・ファイルを生成するのは、デバッグ目的の場合のみにしてください。
変換の実行時に発生した警告を表示するには、「「レポート」ダイアログ・ボックスに警告を表示」チェック・ボックスを選択します。
変換では、変換構成で指定されているバインディングが、すべてのインターフェースに適用されます。
<wsdl:service name="Interface2">
<wsdl:port binding="tns:Interface2Binding" name="Interface2Port">
<soap:address location="jms:/queue?connectionFactory=xxxQCF&destination=xxxQ&initialContextFactory=com.ibm.NamingFactory&jndiProviderURL=iiop://xxx:900/&targetService=Interface2Port"/>
</wsdl:port>
</wsdl:service>
このチェック・ボックスのチェックが外れていて、ソフトウェア・サービス・プロファイル (推奨されない) がモデルに適用される場合、変換で処理されるのは、ステレオタイプが適用されているパッケージまたはコンポーネント中の要素だけです。
変換によって生成される出力について詳しくは、下記の関連リファレンスのトピックを参照してください。
変換により、XSD 要素が生成され、インターフェース操作からその要素に名前が付けられ、新規要素を参照する WSDL 要求メッセージに WSDL パーツが追加されます。
スキーマ・ファイルの場所は、ターゲット・コンテナーの下にある任意のフォルダーにすることができます。ターゲット・コンテナーは「ソースとターゲット」ページで指定します。また、新規フォルダーの追加先のターゲット・コンテナーの下のパスを指定することもできます。新規フォルダーは、変換の完了時に作成されます。
| オプション | 説明 |
|---|---|
| 広範囲にわたるコンテキスト検査を実行 | 変換構成が保存されるたびに広範なコンテキスト検査を実行するかどうかを指定します。 この値を false に設定すると、パフォーマンスが向上します。また、Parlay X 仕様整合 WSDL を生成する場合、この値は必須です。 コンテキスト検証は引き続き、変換を実行するたびに行われます。 |
| 名前空間の最初のセグメントの反転 (Reverse the first segment of the namespace) | true に設定すると、変換により、トップレベルの UML パッケージ名を持つフォルダー内にスキーマが生成され、実際の URL に似た名前空間、および Java パッケージの標準的な名前が生成されます。例えば、トップレベルのパッケージ名が com.xyz.test の場合、スキーマは com/xyz/test というフォルダー内に生成され、その名前空間は http://test.xyz.com/、Java パッケージ名は com.xyz.test になります。 |
| 循環参照の変換ソースを検証 | 循環参照のソースを検査するかどうかを指定します。 XSD は循環参照を使用しますが、WSDL 文書からコードを生成するために使用される一部のツールはエラーを出します。 |