拡張関係

UML モデリングにおいて拡張関係を使用すると、 あるユースケース (拡張) が他のユースケース (基本) の振る舞いを 拡張するように指定することができます。 このタイプの関連によって、 ユースケース内では通常非表示にされている、 システムまたはアプリケーションについての詳細が明らかにされます。

拡張関係は、基本ユースケースを実行する際に起こる内容に応じて、 拡張ユースケースの結合を行うよう指定します。 拡張ユースケースは、拡張関係を所有しています。 複数の拡張関係を、単一の基本ユースケースに指定することができます。

基本ユースケースは、独立して定義され、それ自体で意味を持ちますが、 拡張ユースケースは、それ自体では意味を持ちません。 拡張ユースケースは、 基本ユースケースの振る舞いを追加的に増やすことができる、 追加の振る舞いを記述した、1 つまたは複数の振る舞いのシーケンス (セグメント) で構成されています。 各セグメントは、拡張ポイントと呼ばれる別々のポイントで、 基本ユースケースに挿入されます。

拡張ユースケースは、 基本ユースケースの属性にアクセスして、変更を行うことができます。 ただし、基本ユースケースは拡張ユースケースを認識しないため、 拡張ユースケースの属性と操作に対するアクセスおよび変更は、不可能です。

拡張関係をモデルに追加して、以下の状態を示すことができます。

拡張関係は、名前を持ちません。

以下の図にあるように、 拡張関係は、ダイアグラム・エディターにおいて、 拡張ユースケースから基本ユースケースに向かう 開いた矢印を持つ、破線で表示されます。 この矢印には、キーワード «extend» がラベルとして付いています。

拡張ユースケースは、基本ユースケースを拡張したものです。

サンプル

開発中の e-commerce システムには、 拡張ユースケース Specify Shipping Instructions を持つ 基本ユースケース Place Online Order があります。 拡張関係は、Specify Shipping Instructions ユースケースから Place Online Order ユースケースに向かっています。 これは、Specify Shipping Instructions ユースケースの振る舞いがオプションであり、 特定の状況でのみ発生することを示しています。


フィードバック