この手法では、 アプリケーションの開発を推進するために概念モデルを継続的に使用する必要があり、 ラウンドトリップ・エンジニアリングの概念をサポートします。
アーキテクトが UML を使用して詳細クラス・レベルのモデルを作成すると、 このモデルがコード・モデルのシードになります。 アーキテクトはモデルに変換を直接適用して、アプリケーションの構造、すなわち、 多くの場合は実際のコンパイル・コードを生成します。 その後、開発者はコード・モデルを作成でき、 アーキテクトは概念的な UML モデルの開発を続けます。このパラレル・ワークフローによって、 UML モデルとコード・モデルが分離することになり、コラボレーションが難しくなりますが、 初期の変換構成では、モデルの調整と、前方変換および後方変換をサポートします。
モデルを分離することによって増大するリスクを最小限に抑えるために、 アーキテクトはコード・モデルに対して後方変換を行います。 これにより、アーキテクトが再調整操作で概念モデルにマージする変更を選択する際に使用する、 一時的なスナップショットが作成されます。
モデルをマージしてから、 実装レベルのコードを更新する変換を適用でき、 ここでアーキテクトの概念モデルへの変更がコード・モデルに統合されます。
このプロセスは、 開発プロセス中に必要に応じて繰り返すことができます。どちらのモデルも、 並行して発展を続け、予定されたチェックポイントで調整されます。