Focal Point のテキスト・タグはすべて大括弧 ([ ]) で囲みます。 タグの大半は開始タグと終了タグの両方を必要としますが、中には終了タグが不要なものもあります。 詳しくは、以下の表を参照してください。
テキストを形式設定する方法は、他のアプリケーションと統合する場合に重要になります。 テキストの表示に使用するアプリケーションに応じて、Focal Point のテキスト・タグは HTML などの別のマークアップ言語に変換されたり、単に削除されて、形式設定なしのテキストが表示されたりする可能性があります。 もちろん、その中間の状態になる可能性もあります。 統合で Focal Point テキスト属性のテキスト形式設定を利用したい場合は、Focal Point でサポートされているさまざまな形式設定タグをその統合で解釈できることが必要です。
| タグ | 意味 | 終了タグが必要 |
|---|---|---|
| B | 太字 | はい |
| I | イタリック | はい |
| U | 下線 | はい |
| S | 取り消し線 | はい |
| H1 | 見出しレベル 1 | はい |
| H2 | 見出しレベル 2 | はい |
| H3 | 見出しレベル 3 | はい |
| H4 | 見出しレベル 4 | はい |
| H5 | 見出しレベル 5 | はい |
| H6 | 見出しレベル 6 | はい |
| PRE | 事前形式設定テキスト | はい |
| ADDRESS | アドレス | はい |
| STRONG | 強調 | はい |
| OL | 順序付きリスト | はい |
| UL | 順序なしリスト | はい |
| LI | リスト項目 | はい |
| BLOCKQUOTE | ブロック引用 | はい |
| URL | ハイパーリンク | はい |
| P | 段落 | いいえ |
| HR | 水平罫線 | いいえ |
[URL]http://www.ibm.com/[/URL]
[URL=IBM]http://www.ibm.com/[/URL]
上記の例に示すもう 1 つの形式は、テキストをレンダリングするツールにとって、リンクそのものの代わりに IBM というリンク・タイトルを表示するヒントになります。 テキストをレンダリングするツールに、クリック可能なリンクを表示する方法がない場合は、タイトルの代わりにリンクを表示することが推奨されます。
クライアントによっては、単にタグを削除して、形式設定なしのテキストをレンダリングします。これでも問題はありません。 ただし、テキストを Rational Focal Point と別のツールとの間で送信し合う場合は、形式設定情報を保持するために両方のツールが同じ方法でタグを処理する必要があります。