Rational Developer for System z
PL/I for Windows, Version 8.0, プログラミング・ガイド

ストリーム入出力によるデータ・セットへのアクセス

ストリーム指向データ伝送を使ってアクセスするデータ・セットは、ストリーム指向データ伝送で作成されたものである必要はありません。ただし、CONSECUTIVE 編成データ・セットでなければならず、また、データ・セット内の全データが文字またはグラフィックの形でなければなりません。入力用の関連ファイルをオープンし、データ・セットに含まれる項目を読み取るか、あるいは 出力用のファイルをオープンし、終わりに項目を追加してデータ・セットを拡張することができます。

データ・セットにアクセスするには、次のいずれかの方法で、そのデータ・セットを識別する必要があります。

必須情報

ユーザー・アプリケーションで既存の STREAM ファイルにアクセスするには 、PL/I はそのファイルのレコード長を入手する必要があります。レコード長の値は、次のいずれかの入手源から得ることができます。

既存の OUTPUT ファイルを使用する場合、および RECSIZE の値を 提供する場合、PL/I は、ストリーム入出力によるデータ・セットの作成に説明されているように レコード長を決定します。

次の場合、PL/I は、INPUT ファイルのデフォルトのレコード長を使用します。


Terms of use | Feedback

This information center is powered by Eclipse technology. (http://www.eclipse.org)