Rational Developer for System z
PL/I for Windows, Version 8.0, プログラミング・ガイド

レコード単位入出力の使用

PL/I は、RECORD 属性を持つさまざまなタイプのデータ・セットをサポートして います。このセクションでは、連続データ・セットを用いてレコード単位入出力を使用する方法について説明します。

表 16 は、レコード単位入出力を使って、連続データ・セット を作成したり、連続データ・セットにアクセスする場合に 使用できるデータ伝送ステートメントとオプションをリストしています。

DDM 直接データ・セットまたはキー・データ・セットに関連付けられた CONSECUTIVE ファイルは、INPUT 用にのみオープンすることができます。このようなファイルを OUTPUT または UPDATE 用にオープンしようとすると、PL/I は UNDEFINEDFILE を発生させます。

表 16. 連続データ・セットの作成と連続データ・セットへのアクセスで使用できるステートメントとオプション
ファイル宣言1 有効ステートメント、2 および必須オプション 指定できるその他のオプション
SEQUENTIAL OUTPUT
BUFFERED
WRITE FILE(file-reference)
FROM(reference);

LOCATE based-variable
FILE(file-reference);
SET(pointer reference)
SEQUENTIAL OUTPUT
UNBUFFERED
WRITE FILE(file-reference)
FROM(reference);
SEQUENTIAL INPUT
BUFFERED
READ FILE(file-reference)
INTO(reference);

READ FILE(file-reference)
SET(pointer-reference);

READ FILE(file-reference)
IGNORE(expression);

 
SEQUENTIAL INPUT
UNBUFFERED
READ FILE(file-reference)
INPUT(reference);

READ FILE(file-reference)
IGNORE(expression);

SEQUENTIAL UPDATE
BUFFERED
READ FILE(file-reference)
INTO(reference);

READ FILE(file-reference)
SET(pointer-reference);

READ FILE(file-reference)
IGNORE(expression);

REWRITE FILE(file-reference);






FROM(reference)
SEQUENTIAL UPDATE
UNBUFFERED
READ FILE(file-reference)
INTO(reference);

READ FILE(file-reference)
IGNORE(expression);

REWRITE FILE(file-reference)
FROM(reference);

注:

1 完全なファイル宣言には、属性 FILE、RECORD、および ENVIRONMENT が組み込まれています。

2 ステートメント READ FILE (file-reference) は、有効な ステートメントであり、また READ FILE(file-reference) IGNORE (1) と 同等のものです。


Terms of use | Feedback

This information center is powered by Eclipse technology. (http://www.eclipse.org)