Rational Developer for System z

Rational Developer for System z のウェルカム・ページ

ウェルカム・ページは、Rational® Developer for System z® について紹介し、ユーザーが製品の使用を円滑に開始できるようにするためのリソースを提供します。

「Welcome Experience」は、初めてご使用のお客様が Rational Developer for System z に適応するための、一連の有益な対話式コンテンツです。初めてこの製品を開始したときに、「Welcome Experience」が表示されます。この製品を使って作業をしていて、まだ Welcome Experience が表示されていない場合は、「ヘルプ」>「ようこそ」を選択してください。

次のコンテンツ領域が Welcome Experience に含まれています。

概説
概説には、製品およびそのフィーチャーや機能に慣れるための入門情報、製品ツアー、ヘルプ・システムへのリンクが含まれています。
新機能
このコンテンツ領域では、製品のこのリリースでの新しいフィーチャーおよび機能について説明しています。 『z/OS® アプリケーションおよび Web サービス・インターフェースの開発』に、z/OS アプリケーションで作業するための新しいフィーチャーおよび機能についての説明があります。
Web リソース

このコンテンツ領域は、Rational Developer for System z と、そのツールや関連製品についてワールド・ワイド・ウェブ上の追加情報へのリンクを提供します。

ファースト・ステップ
このコンテンツ領域は、製品を使用して実行する、最も一般的ないくつかの作業についてのクイック・スタート資料に リンクしています。

『クイック・タスク』には、Rational Developer for System z、WebSphere® Developer for System z、一般的なタスク、および特定のフィーチャーに関するビューレットとデモへのリンクが含まれています。

『z/OS アプリケーションの開発』には、 以下のトピックがあります。

  • 『経験を積んだ 3270 ISPF ユーザーのためのクイック・スタート・ガイド』には、ホスト・システムで ISPF の経験を持つ ユーザーのための z/OS 開発の主な概念が示されています。
  • 『z/OS システムへの接続』には、 リモート z/OS システムへの接続を作成する方法が示されています。
  • 『BMS エディターの概要』には、BMS マップ・セットを視覚的に編集する方法が示されています。

『Web サービスへの z/OS アプリケーションの変換』には、以下のトピックがあります。

  • 『エンタープライズ・サービス・ツールについての学習 (Learn about Enterprise Service Tools)』には、既存の CICS® アプリケーションを Web サービスに変換する作業を支援するためのツールの使用方法が示されています。
  • 『既存の CICS アプリケーションを Web サービスに変換する方法の学習 (Learn to transform existing CICS applications into Web services)』では、既存の CICS アプリケーションを使用して Web サービスを生成する段階から総合的な Web サービスを開発するまでをサンプルを使用して説明します。
チュートリアル
このコンテンツ領域には、多数のチュートリアルと虎の巻があります。
サンプル
このコンテンツ領域には、多数のサンプルがあります。

ご利用条件 | フィードバック

このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)