このセクションでは、ワークステーション上の CICS の PL/I サポートに適用される規則と指針について説明します。
PL/I を CICS 機能と組み合わせて使用して、CICS サブシステム用のアプリケーション・プログラム (トランザクション) を
作成することができます。この場合、通常はオペレーティング・システムによって直接提供される
機能が、CICS によって PL/I プログラムに提供されます。これらの機能には、ほとんどのデータ管理機能や、ジョブとタスクの管理機能すべてが含まれます。
S/390 PL/I CICS サポートとの互換性を確保するには、以下の規則を守ることを推奨します。
- マクロ・レベル・サポートを使用しないでください。コマンド・レベル・サポートのみが提供されています。
- 以下を除いて、PL/I 入力または出力を使用しないでください。
- SYSPRINT 用のストリーム出力
- PLIDUMP
上記はデバッグ専用に意図されているため、パフォーマンスの観点から、実動プログラムにインクルードしない方が賢明です。
- 以下のステートメントを使用しないでください。
- PL/I 言語間機能を使用して、FORTRAN、COBOL、または C と通信しないように推奨します。ただし、異なる言語で書かれた CICS プログラムは、EXEC CICS LINK コマンドまたは XCTL コマンドを使用して相互に通信することができます。
PL/I 以外の言語で書かれたサブルーチンは、サブルーチンに EXEC CICS コードが一切に含まれていない限り、PL/I 言語間機能を使用して呼び出すことができます。EXEC CICS コードを含む非 PL/I プログラムと通信する場合は、説明したように、EXEC CICS LINK または EXEC CICS XCTL を使用する必要があります。
COBOL と C は、以下の IBM PL/I 製品によって、CICS のもとでサポートされています。
- IBM Enterprise PL/I for z/OS
- IBM PL/I for AIX
- IBM VisualAge PL/I for Windows
- IBM PL/I MVS および VM
- PLISRTx 組み込みサブルーチンを使用しないでください。
- PLITDLI、ASMTDLI、または EXEC DLI を使用して、IMS に対する呼び出しを行わないでください。
|
This information center is powered by Eclipse technology. (http://www.eclipse.org)