Rational Developer for System z

-INC および ++INCLUDE に対するコンテンツ・アシスト

System z® LPEX エディターでは、-INC ステートメントおよび ++INCLUDE ステートメントは COBOL COPY ステートメント および PL/I %INCLUDE ステートメントの同義語として解釈されます。
Panvalet® や Librarian® など、一部のソース・コード管理システムでは、COBOL や PL/I のソース・ファイルで -INC ステートメントや ++INCLUDE ステートメントを使用して、追加コード行が、これらのステートメントを含むソース・ファイルの一部であると見なされるようにします。この追加コード行は別のファイルに含まれています。 そのファイルの名前は、-INC ステートメントや ++INCLUDE ステートメントの一部として指定されます。 System z LPEX エディターのコンテンツ・アシスト機能は、これらのステートメントを サポートしていて、COPY ステートメントや %INCLUDE ステートメントを使用する場合と同様に、 これらのステートメントに対しても、ステートメントを完成させるための候補を提示できます。 サポートされている -INC ステートメントおよび ++INCLUDE ステートメントのフォーマットは以下のとおりです。
-INC copybookname
++INCLUDE copybookname
上記の例では、copybookname は、 ソースの一部と見なされる区分データ・セット・メンバーの名前です。 ローカル・ファイルの場合、これは拡張子なしのファイル名です。 通常、-INC ステートメントは、ソース行の 1 桁目から始めますが、COBOL の場合は 7、8、9、または 10 桁目から始めても構いません。 ++INCLUDE ステートメントは、必ずソース行の 8 桁目から始めます。
以下のコード・サンプルに、これらのステートメントの使用方法を示します。
       Identification Division.

       Program-ID.  StartApp.



       Data Division.

       Working-Storage Section.



       01 Program-pass-fields.

          05 Temp-name         Pic x(30).



       01 Program-other-fields.

          05 Input-name         Pic x(30).

          05 Char-count         Pic 99 Value ZEROS.



-INC COPY3.

       ++INCLUDE COPY4.



       Procedure Division.

ご利用条件 | フィードバック

このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)