Rational Developer for System z
PL/I for Windows, Version 7.6, プログラミング・ガイド

行継続

コンパイル時、MARGINS オプションで定義された右側マージン設定値よりも短いソース行は、その長さが右側マージン値と等しくなるように、右側にブランク文字が埋め込まれます。例えば、IBM-default MARGINS (2,72) を使用した場合、72 文字長より短い行は、72 文字長になるように右側にブランク文字が埋め込まれます。

長い ID 名が右マージンを越える場合は、その名前を 2 行に分割しないで、名前全体を次行に移動するようにします。

プログラムの行が、右側マージンと正確に重なる場合は、その行の最終文字は、次行の右側マージン内の最初の文字と、ブランク文字を挟まずに連結されます。

右側マージン設定を越えて延びるストリングの場合は、そのストリングのテキストを次行 (複数行も可) に持ち越すことができます。 長いストリングは、(各ストリングが 1 行に収まるように) 一連の短いストリングに分割し、連結することをお勧めします。例えば、次のようなコーディングは避けます。

 do;
  if x > 200 then
   display ('This is a long string and requires more than one line to
    type it into my program');
  else
   display ('This is a short string');
 end;

次のような一連のステートメントを使用します。

 do;
  if x > 200 then
   display ('This is a long string and requires more than '
    ||'one line to type it into my program');
  else
   display ('This is a short string');
 end;

Terms of use | Feedback

This information center is powered by Eclipse technology. (http://www.eclipse.org)