このオプションは、論理 OR 記号 (|) として解釈される記号を最大 7 個まで指定します。指定した記号は、(対にすると) 連結記号としても使用されます。
.------. V | >>-OR--(--'----char-+--'--)------------------------------------><
コンパイラーを呼び出し、コマンド行で OR オプションの一部として垂直バー (|) を指定する場合は、垂直バーの前に脱字記号 (^) を置く必要があります。
デフォルト: OR ('|')
OR 記号 (|) に対する PL/I デフォルト・コード・ポイントは、16 進数値の 7C です。
例:
or('¥}')
or('|¥}')
コマンド行上で、コンパイラーを呼び出し、垂直バー (|) または脱字記号 (^) を使用するコンパイル時オプションを 指定する場合は、二重引用符を使用してその文字を囲んでください。