Rational Developer for System z バージョン 7.6

リモート・リソースへのローカル・ファイルのマップ

ローカル・プロジェクトにあるファイルをリモート・システムに対して同期できるようにするには、最初にローカル・ファイルをリモート・リソース (MVS データ・セットまたは z/OS® UNIX® システム・サービス・ファイル) にマップする必要があります。
始める前に
ローカル・プロジェクトにあるリソースを、リモート・システムにあるリソースにマップするには、ローカル・ファイルのマップ先として、リモート・データ・セット (MVS 上) を割り振るか、ファイル (z/OS UNIX 上) を作成する必要があります。ローカル・ファイルのマップ先は、順次データ・セット (例えば、HLQ.QUAL.SDSNAME)、区分データ・セット・メンバー (例えば、HLQ.QUAL(MEMNAME))、または z/OS UNIX ファイル (例えば、/path1/path2/file.ext) でなければなりません。MVS データ・セットの割り振りに関しては、関連トピックを参照してください。
このタスクについて
ローカル・ファイルをリモート・リソースにマップするには、以下の手順を実行します。

  1. プロジェクトの .RemoteMapping ファイルをダブルクリックします。 このアクションにより、プッシュ可能マニフェスト・エディターが開きます。 このエディターには、2 つのツリー・ビューが表示されます。
    • 左側にあるのが、ローカル・プロジェクト内のリソースのツリーです。
    • 右側にあるのが、プロジェクトが接続されているリモート・システム内のリソースのリストです。
  2. ローカル・リソースおよびリモート・リソースは、手動でマップしたり、参照して見つけることでマップしたりできます。
    • 手動でリソースを入力するには、以下の手順を実行します。
      1. リモート・システムの名前を「ホスト」フィールドに指定します。
      2. マップするリソースごとにタイプとして「MVS」または「z/OS UNIX」を選択します。
      3. リモート・リソースのロケーション (すなわち、MVS データ・セット名、メンバー名、または z/OS UNIX ファイル名) を入力します。
    • 参照によってリソースをマップするには、以下の手順を実行します。
      1. 右側のツリーを展開します。
      2. ローカル・リソースのマップ先となるデータ・セット、メンバー、または z/OS UNIX ファイルを選択します。
      3. 左側でローカル・リソースを見つけます。
      4. 「<---」ボタンをクリックします。 このボタンを表示するために、ビューの左側を展開しなければならない場合があります。 このボタンをクリックすると、リソース・タイプ (MVS または z/OS UNIX)、リモート・ロケーション (リモート・データ・セット、メンバー、またはファイル)、およびホスト (リモート・システム) が設定されます。
  3. 変更を終えたら、.RemoteMapping ファイルを保存します。
タスクの結果
自動ビルドが使用可能になっている場合は、ファイルで発生したエラーが「問題」ビューに表示されます。 自動ビルドが使用可能になっていない場合は、メニュー・バーから「プロジェクト」>「プロジェクトのビルド (Build Project)」を選択すれば、ビルドを起動できます。 「問題」ビューが表示されない場合は、「ウィンドウ」>「ビューの表示」>「問題」を選択すれば、 「問題」ビューを開くことができます。 「問題」ビューでエラーをクリックすると、訂正が必要な行がプッシュ可能マニフェスト・エディターで強調表示されます。
注: 「問題」ビューを更新するには、プロジェクトのビルドが必要となります。

ご利用条件 | フィードバック

このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)