Rational Developer for System z バージョン 7.6

同じプリプロセッサーの異なるオプションでの追加

同じプリプロセッサーを異なるオプションでプロパティー・グループに複数回追加することにより、単一のビルド操作にそのプリプロセッサーを複数回呼び出すことができます。
始める前に
ローカル・システムまたはリモート・システム上で、プロパティー・グループを定義しておく必要があります。
このタスクについて
同じプリプロセッサーをプロパティー・グループに複数回追加することにより、そのプリプロセッサーを異なるオプションで複数回実行できます。サイトに存在するプリプロセッサーが、そのプリプロセッサーに対してソース・プログラム内で特定ステートメントを検索するように指示する引数を取る場合、例えば、「プリプロセッサー」リスト内で、プリプロセッサーに対して GOTO ステートメントを検索するように指示するエントリーを定義し、さらに DISPLAY ステートメントを検索するための別のエントリーを定義することができます。各定義は同じ .exeファイルを指していますが、異なる引数でこのファイルを実行します。

同じプリプロセッサーに関して異なるオプションで複数のエントリーを追加するには、以下の手順を実行します。

  1. プロパティー・グループ・エディターでプロパティー・グループを開きます。
  2. 「ローカル COBOL 設定」ページまたは「ローカル PLI 設定」ページの「ローカル・プリプロセッサー」タブにナビゲートします。
  3. 「プリプロセッサー」 セクションで、「追加」ボタンをクリックします。 「プリプロセッサー・オプション」セクション内のフィールドがクリアされます。
  4. 「プリプロセッサー名 (完全修飾)」フィールドでプリプロセッサー名を指定するか、または「参照」をクリックしてプリプロセッサー・ファイル名にナビゲートします。
  5. 「プリプロセッサー記述」フィールドで、プリプロセッサーのこのインスタンスに対して固有の記述を指定します。 この記述は、「プリプロセッサー」セクション内のプリプロセッサーのリストでラベルとして使用されます。各インスタンスに対して書き込む記述によって、どのインスタンスが実行されているか、一意的に識別できる必要があります。上記の例を続けるとすれば、最初のインスタンスに対して Locate GOTO と入力し、2 番目のインスタンスに対して Locate DISPLAY と入力します。
  6. プリプロセッサーの最初の実行で指定するオプションを使用して、このセクションの残りのフィールドをすべて入力します。 このページのフィールドの詳細な説明については、コンテキスト・ヘルプを参照してください。
  7. もう一度「追加」をクリックしてフィールドをクリアし、別のエントリーを「プリプロセッサー」リストに追加します。
  8. 「プリプロセッサー名 (完全修飾)」フィールドで、同じプリプロセッサー名を指定します。
  9. 「プリプロセッサー記述」フィールドで、プリプロセッサーの 2 番目のインスタンスに対して固有の記述を指定します。
  10. プリプロセッサーの 2 回目の実行で指定するオプションを使用して、このセクションの残りのフィールドをすべて入力します。
  11. Ctrl+S をクリックして変更を保存するか、「追加」をクリックして、別のプリプロセッサーをリストに追加します。

ご利用条件 | フィードバック

このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)