Developer for System z バージョン 7.6.1
データ・セットのマッピング
このタスクについて
データ・セットのマッピングは、各 MVS データ・セット内の最下位修飾子を、サブプロジェクト内の関連の ワークステーション・ベース・ファイルに使用されるファイル名拡張子に関連付けます。データ・セットのマッピングを追加するには、以下の手順に従ってください。
手順
「z/OS® ファイル・システム・マッピング」ビューを開きます。
「システム」
リストから、マッピングを変更するシステムを選択します。
「z/OS ファイル・システム・マッピング」ビューのテーブルを右クリックし、
「データ・セット・マッピングの追加」
を選択します。
「データ・セット・マッピングの追加」ウィンドウが開きます。
「マッピング基準」
フィールドにストリングを指定します。
このストリングに一致する名前を持つデータ・セットが、このマッピングに組み込まれます。 名前レベルの境界を越えたマッチングではワイルドカードに ** を使用し、 名前レベルの境界内のマッチングではワイルドカードに * を使用します。 例えば、 ストリング USER.**COB* を指定すると、高位修飾子「USER」を持ち、かつ「COB」を含む低位修飾子を持つすべてのデータ・セットに一致します。
残りのフィールドに必要に応じてプロパティーを入力します。
「OK」
をクリックします。
新規マッピングがテーブルに表示されます。このテーブルは、ビューに表示されている見出し (「マッピング基準」、「ワークステーション・ファイル拡張子」、「転送モード」など) のいずれかでソートできます。テーブルをソートするには、テーブル見出しをクリックします。
オプション:
以下の手順で、特定のデータ・セットまたはメンバー用にマッピングを定義することにより、上記のシステム全体のマッピングを オーバーライドすることができます。
「リモート・システム」ビューでデータ・セットまたはメンバーを右クリックし、
「プロパティー」
をクリックします。
左側のリストで、
「マッピング」
をクリックします。
これで、右側に「マッピング」ペインが開きます。このペインは、「データ・セット・マッピングの追加」ウィンドウに似ています。
上位レベルからカスケードさせる値ごとに、選択された値を継承するようにオプションを設定します。
関連概念
リモートからローカルへのファイル・マッピング
関連タスク
リモート・システムへの接続の作成
双方向変換テーブルの作成
関連資料
PL/I 論理 NOT 記号
ご利用条件
|
フィードバック
このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)