zIDE には、以下の新規フィーチャーが含まれています。
- プロジェクトとサブプロジェクト:
- Rational® Developer
for System z® では、より柔軟に高位修飾子を MVS サブプロジェクトに関連付けることができます。
Rational Developer for System z にプロジェクトをインポートする際に、MVS サブプロジェクトに関連付けられた高位修飾子を変更できるようになりました。また、MVS サブプロジェクトを作成した後で、その MVS サブプロジェクトに関連付けられた高位修飾子を変更することもできます。
- 新しい安全機能が追加され、ユーザーがサブプロジェクトからリソースを除去しようとするときに、誤ってリモート・システムから削除してしまうことを防止できるようになりました。「削除」アクションが更新され、リソースがリモート・システムから削除される前に確認メッセージが表示されるようになりました。
- Rational Team Concert™ for System
z との統合:
- Rational Team
Concert for System z では、Rational Developer for System z と共有しているリソースの状況更新を取得することができます。今回の機能拡張により、2 つのシステムが共有しているリソースの同期を保てるようになりました。
- Rational Team
Concert for System z の「チーム」アクションが MVS サブプロジェクト用に使用可能となりました。
- リモート・リソース・アクセス API: 新しいイベント・タイプは、リソースが削除されようとしていることを報告します。このイベントにより、API クライアントは、実際にリソースが削除される前にそのリソースに対して処置を講じることができます。
- プロパティー・グループ: 「z/OS® プロジェクト」ビューまたは「リモート・システム」ビューでリソースのポップアップ・メニューから、関連プロパティー・グループを編集することができます。以前は「プロパティー・グループ・マネージャー」ビューからプロパティー・グループ・エディターを開かなければなりませんでした。
- プログラミングのサポート:
- ユーザーは、ワークステーション上に CICS® デバッグ構成を作成してその構成をリモート・システムにアップロードし、IBM® Debug
Tool を呼び出すための DTCN デバッグ・プロファイルを作成することができます。CICS デバッグ構成を使用することで、ユーザーは簡単にデバッグ・プロファイルを作成したり管理することができます。
- 新しい 「DCLGEN」ウィザードは、Rational Developer
for System z から接続する DB2® データベース・テーブルを元に COBOL コピーブックおよび PL/I インクルード・ファイルを生成する際に役立ちます。
- ローカル構文検査は、Rational Application Developer の COBOL および PL/I インポーターと共に提供される、コンパイラーのフロントエンド・コンポーネントを使用するようになりました。
- zIDE では、JCL の生成後に自動的に JCL のオープンまたは実行依頼ができるようになりました。
- System z LPEX エディターでは、PL/I プログラム内の EXEC CICS および EXEC SQL ステートメントのエラーにフラグを立てることができるようになりました。
- COBOL ソース・コードの EXEC SQL ステートメントの構文解析が改良されました。
- PL/I および COBOL では、JCL コンパイル・プロシージャーの PARM カードのコンパイラーのためのデフォルト・オプションを指定することができます。プロパティー・グループに指定されたコンパイラー・オプションは、JCL プロシージャー変数用の値として渡され、デフォルトのコンパイラー・オプションに付加されます。JCL コンパイル・プロシージャーに指定したデフォルトのコンパイラー・オプションが、 ユーザーのプロパティー・グループに指定したコンパイラー・オプションと重複していないことを確認してください。重複すると、PARM カードの 100 文字制限を超えて JCL エラーが生成される可能性が高くなります。
- リモート・ジョブ・モニター: 「リモート・システム」ビューまたは「リモート・システム詳細」ビューで、JES ジョブに対してパージ、保留、または取り消しのアクションを実行すると、Rational Developer
for System z はステータス・バーにメッセージを表示し、コマンドが出されたことを示します。また、コマンドが出されたことを示すために、ジョブ状況アイコンを変更します。
- コンシューマビリティーおよびユーザビリティー: 以下のようにユーザー・インターフェースが一部変更され、z/OS 環境を初めて使用するユーザーにとって、zIDE 操作がより効率的で理解しやすくなりました。
- パフォーマンス: zIDE はリモート検索結果をより効率的に処理するため、結果が以前より早く戻されます。