Rational Developer for System z バージョン 7.6.1

プロパティー・グループの作成

プロパティー・グループを作成し、それをリソースに関連付けると、さまざまな用途に合わせてプロパティー値を簡単に変更できます。

このタスクについて

新規プロパティー・グループを作成するには、以下の手順を実行します。

手順

  1. 「プロパティー・グループ・マネージャー」ビューから、システムを選択して、ポップアップ・メニューを開き、「新規プロパティー・グループ」をクリックします。 「プロパティー・グループ・エディター」が開きます。このエディターには、エディターの各ページを開く、一連のタブが含まれています。
  2. 新規プロパティー・グループの名前と説明を入力します。 例えば、COBOL プログラムのデバッグ用のプロパティー値を含むプロパティー・グループを作成する場合は、名前として DebugCOBOL と入力し、説明として Properties for debugging COBOL programs と入力します。
  3. 「カテゴリー」タブをクリックし、このプロパティー・グループに対して値を入力するカテゴリーの横のチェック・ボックスを選択します。 以下のカテゴリーから選択できます。
    • アセンブラー設定
    • COBOL 設定
    • C/C++ 設定
    • PL/I 設定
    • BMS 設定
    • MFS 設定
    • JCL ジョブ・カードおよびデータ・セット
    • リンク・オプション
    • ランタイム・オプション
    • ファイル・マネージャー設定
    このページで行う選択により、エディターに表示されるプロパティー・タブが決まります。チェック・ボックスを選択するか、クリアするかに従って、対応するタブがエディターで追加または除去されます。
  4. 各プロパティー・カテゴリー・タブを選択して、そのカテゴリーのプロパティー・ページを開きます。
  5. 各プロパティー・カテゴリー・ページで、プロパティー・グループに含めるプロパティー値を指定します。
    • 区分データ・セットを値として取るフィールドに対して、区分データ・セット名を、「リモート・システム」ビュー、「z/OS® プロジェクト」ビュー、または「リモート z/OS 検索結果」ビューからドラッグして、そのフィールドにドロップすることができます。フィールドでの区分データ・セット名の順序を変更するには、カーソルをフィールドに置き、ポップアップ・メニューから「順序の変更」を選択します。プロパティー・グループ・エディターは、データ・セット・フィールド内の値が有効か検査します。
      • データ・セットのシステムが、プロパティー・グループのシステムと比較されます。データ・セットのシステムが異なる場合、エラー・メッセージが表示されます。
      • プロパティー・グループ・エディターは、値が、区分データ・セット・メンバー、z/OS UNIX® システム・サービス・ファイル、またはローカル・ファイルではなく、MVS データ・セットであることを検証します。
      • 1 つのデータ・セットのみ受け入れるフィールドに複数データ・セットがドロップされると、エラー・メッセージが表示されます。
      「データ・セットの検査」 ボタンをクリックして、ステップ・オプション・フィールドに指定されたデータ・セットが、リモート・システムに存在することを確認します。
      注: データ・セット名に <HLQ> 変数置換が含まれている場合、「データ・セットの検査」でデータ・セット名を検査することはできません。
    • それぞれのプロパティー・ページでヘルプが必要な場合は、F1 を押すか、ヘルプ・アイコンをクリックしてください。
  6. 「プロパティー・グループ・エディター」を閉じるときに、 Rational® Developer for System z® から、変更を保存するか確認するプロンプトが出されます。 上記の名前と説明が、「プロパティー・グループ・マネージャー」ビューに表示されます。変更を保存しないと、プロパティー・グループは作成されません。

ご利用条件 | フィードバック

このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)