Rational Developer for System z
Enterprise PL/I for z/OS, Version 3.9, プログラミング・ガイド

PLIDUMP の用法

PLIDUMP の使用上の注意
PLIDUMP 出力内の変数の検出
AUTOMATIC 変数の検出
STATIC 変数の検出
CONTROLLED 変数の検出
NORENT WRITABLE を指定した場合
NORENT NOWRITABLE(FWS) を指定した場合
NORENT NOWRITABLE(PRV) を指定した場合
保存されたコンパイル・データ
Copyright
タイム・スタンプ
保存されたオプション・ストリング

このセクションでは、PLIDUMP を呼び出すのに使用されるダンプ・オプションと構文を記載し、 ダンプに含まれていてユーザーがユーザー・ルーチンをデバッグする際に役立つ PL/I に 固有の情報について説明します。

注:
PLIDUMP は各国語サポートの標準に準拠しています。

図 101 に、z/OS 言語環境プログラム・ダンプを作成するために PLIDUMP を呼び出す PL/I ルーチンの例を示します。 この例では、メインルーチン PLIDMP が PLIDMPA を呼び出し、次にそれが PLIDMPB を呼び出します。 PLIDUMP の呼び出しは、ルーチン PLIDMPB 内で行います。

図 101. PLIDUMP を呼び出す PL/I ルーチンの例
%PROCESS MAP GOSTMT SOURCE STG LIST OFFSET LC(101);
 PLIDMP: PROC  OPTIONS(MAIN) ;

   Declare   (H,I) Fixed bin(31) Auto;
   Declare   Names Char(17) Static init('Bob Teri Bo Jason');
   H = 5;  I = 9;
   Put skip list('PLIDMP Starting');
   Call PLIDMPA;

     PLIDMPA:  PROC;
       Declare  (a,b)  Fixed bin(31)   Auto;
       a = 1;  b = 3;
       Put skip list('PLIDMPA Starting');
       Call PLIDMPB;

         PLIDMPB:  PROC;
           Declare  1 Name  auto,
                      2  First   Char(12) Varying,
                      2  Last    Char(12) Varying;
           First = 'Teri';
           Last  = 'Gillispy';
           Put skip list('PLIDMPB Starting');
           Call PLIDUMP('TBFC','PLIDUMP called from procedure PLIDMPB');
           Put Data;
         End PLIDMPB;

     End PLIDMPA;

 End PLIDMP;

PLIDUMP の構文とオプションを次に示します。

構文図を読む構文図をスキップする>>-PLIDUMP------------------------------------------------------>
 
>--(character-string-expression 1,character-string-expression 2)-><
 

character-string-expression 1
次のうちの 1 つ以上のもので構成されるダンプ・オプション 文字ストリングです。
A
マルチタスキング・プログラムのすべてのタスクに関連する要求情報。
B
BLOCKS (PL/I 16 進ダンプ)。
C
続行する。 ルーチンはダンプの完了後、続行されます。
E
マルチタスキング・プログラムの現行タスクからの出口。プログラムは、要求されたダンプの完了後、実行を継続します。
F
FILES。
H
STORAGE。

これには、すべての言語環境プログラム・ストレージが含まれます。したがって、ALLOCATE ステートメントを介して獲得されるすべての ALLOCATE ストレージおよび CONTROLLED ストレージが含まれます。

注:
CEESNAP の DD 名は、PL/I ルーチンのスナップ・ダンプを作成できるよう、H オプションを使用して指定してください。ただし、これが省略されても、言語環境プログラム はメッセージを出しますが、極めて有用な情報を含むダンプを生成します。
K
BLOCKS (CICS 下での実行時)。 トランザクション作業域が組み込まれます。
NB
NOBLOCKS。
NF
NOFILES。
NH
NOSTORAGE。
NK
NOBLOCKS (CICS 下での実行時)。
NT
NOTRACEBACK。
O
マルチタスキング・プログラムの現行タスクに関連する唯一の情報。
S
停止する。 エンクレーブはダンプで終了します。
T
TRACEBACK。
T、F、および C がデフォルト・オプションです。
character-string-expression 2
ダンプ・ヘッダーとして印刷される最長 80 文字のユーザー識別文字ストリング。

Terms of use | Feedback

This information center is powered by Eclipse technology. (http://www.eclipse.org)