Rational® Developer for System z® を
使用してプログラムを開発するときは、デバッグ・パースペクティブを使用して、
以下の 2 とおりの事例に対処します。
- z/OS ベースのデバッグ・エンジンを使用して、
オンラインの状態の MVS サブプロジェクト内のコードをデバッグします。
- ワークステーション・ベースのデバッグ・エンジンを使用して、
ローカル・プロジェクト内のコードをデバッグします。
このデバッグは、ローカル・コードや z/OS ベースのコードの場合と似ています。
どちらの場合も、次のタスクを実行できます。
- 特定の行でブレークポイントを設定およびクリアする
- Language Environment® の重大度に基づくエラーまたは警告レベルのエラーに対して、ブレークポイントを設定およびクリアする
- ブレークポイントまで実行する
- プロシージャーへステップイントゥする
- プロシージャーをステップオーバーする
- 変数の値を表示し、コードをステップスルーする際に値を変更する
- より大きいストレージ域のコンテキストで変数値を表示する
- 呼び出しのスタックを表示する
アプリケーションのデバッグを開始する前に、「起動前に (必要に応じて) ビルド (Build (if required) before
launching)」デバッグ・オプションの設定を確認します。
- ワークベンチ・メニュー・バーから、「ウィンドウ」>「設定」をクリックします。
- 「設定」ウィンドウの左ペインで、「実行/デバッグ (Run/Debug)」を展開し、「起動 (Launching)」をクリックします。
- 「起動前に (必要に応じて) ビルド (Build (if required) before launching)」を探します。
このオプションがデフォルトの状態、つまりオンのままである場合は、
コンパイル済みのアプリケーションをデバッグまたは実行するたびにコンパイルが実行され、
パフォーマンスの低下につながります。このオプションをクリアして、
デバッグ・セッションの起動前、またはアプリケーションの実行前に、
デバッグしたいコードを手動でビルドすることができます。