Rational Developer for System z バージョン 7.6.1

MVS サブプロジェクトの作成

MVS サブプロジェクトには、MVS システム上にある開発リソースが入っています。 z/OS® プロジェクト内に、複数のサブプロジェクトを作成できます。

始める前に

MVS サブプロジェクトを作成する前に、以下の作業を完了しておくことが必要です。
  1. リモート・システムへの接続
  2. z/OS プロジェクトの作成

このタスクについて

MVS サブプロジェクトを作成するには、以下のようにします。

手順

  1. 「z/OS プロジェクト」ビューのポップアップ・メニューで、「新規」>「MVS サブプロジェクト」をクリックします。 新規 MVS サブプロジェクト・ウィザードが開きます。「ホストの短縮名」フィールドに、接続している z/OS システムの名前が 示されます。 複数のシステムに接続している場合は、このリストからシステムを選択することで、サブプロジェクトの作成先システムを変更できます。
  2. 「プロジェクト名」リストから、このサブプロジェクトを入れる z/OS プロジェクトを選択します。 このフィールドは、「新規」>「MVS サブプロジェクト」アクションをクリックしたときに選択したプロジェクト名に デフォルト設定されます。
  3. 「サブプロジェクト名」フィールドに、新しいサブプロジェクトの名前を入力します。 「高位修飾子」のデフォルト設定はリモート・システムにログオンしたときに使用したユーザー ID です。
  4. オプション: 「高位修飾子」リストで別の高位修飾子を選択できます。
    注: サブプロジェクトを作成した後、高位修飾子を変更することもできます。サブプロジェクトの高位修飾子を変更する方法について詳しくは、関連トピックを参照してください。
  5. プロパティー・グループ・エリアから、以下のオプションの 1 つを選択します。
    • 新規サブプロジェクトに関連付けるプロパティー・グループを選択: このラジオ・ボタンをクリックして、新規サブプロジェクト用のプロパティー・グループを選択します。
    • 新規プロパティー・グループを作成して、それをサブプロジェクトに関連付ける。 プロパティー・グループを編集するには、「完了」をクリック: このラジオ・ボタンをクリックして、サブプロジェクト用の新規プロパティー・グループを作成します。 「名前」フィールドにグループ名を入力し、「完了」をクリックして、プロパティー値を設定します。
    • サブプロジェクトをプロパティー・グループに関連付けない: このラジオ・ボタンをクリックして、プロパティー・グループに関連付けないで、サブプロジェクトを作成します。
  6. 「完了 (Finish)」をクリックして、選択されたプロパティー・グループを使用してサブプロジェクトを作成します。

次のタスク

プロパティー・グループとサブプロジェクトを関連付けないように選択しても、後で関連付けることができます。 プロパティー・グループとサブプロジェクトを関連付けるには、サブプロジェクトを選択して、「プロパティー・グループ」>「プロパティー・グループの関連付け」の順にクリックします。

ご利用条件 | フィードバック

このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)