PL/I エディターの外観と機能を制御する設定を行うことができます。
すべての設定は、をクリックしてアクセスできます。設定の中には、PL/I エディターに影響を与えるものがあります。それらの設定の多くは、PL/I エディターを開き、右クリックして表示されるポップアップ・メニューから「設定」をクリックするという方法でもアクセスできます。
PL/I エディターに対しては以下の設定を行うことができます。
- 「一般」設定の下にある設定は、ワークベンチ・レベルで適用されるグローバル設定です。これらの設定で PL/I エディターに適用されるものには、次のようなものがあります。
- エディターで使用されるテキスト・フォントと色。
- コンテンツ・タイプ
- リソースをエディターと関連付けます。
- ファイルの関連付け
- 特定のファイル拡張子を持つファイルを、それを編集可能なエディターと関連付けたり、使用するデフォルト・エディターを関連付けたりします。
- 「PL/I」設定には、PL/I エディターに固有の設定値が含まれています。
- エディター
- 「エディター」設定の中にはいくつかの設定があります。
「エディター」設定ページでは、表示するマージンや、シーケンス番号の開始位置とタブの停止位置を定義することができ、ソース・ファイル内の対応する括弧の検索を使用可能にすることができます。その他の設定ページには、例えば次のようなものがあります。
- フォーマッター
- 大文字化、インデント、行の長さなど、エディター内でのコードのフォーマットを指定します。
- プリプロセッサーの統合
- プリプロセッサー・ステートメントを識別するプロセスをカスタマイズします。
- アクションの保存
- ソース・ファイルまたはインクルード・ファイルの保存時に、エディターの保存アクションが実行されるように構成します。
- 構文の色の指定
- エディター内でのコード構文の外観を指定します。
- タスク・タグ
- エディター内で使用するタスク・タグを管理します。
- フィーチャー
- この設定ページでは、「新規 PL/I プログラム」ウィザードで作成するプログラムに追加できるフィーチャーのリストを変更します。
- リアルタイム構文検査
- リアルタイム構文検査を使用可能にして、ファイルの編集中にプログラミング・エラーを識別できるようにします。
- コード・テンプレート
- 一般的によく使用されるコードを手早く追加するのに役立つコード・テンプレートを作成および管理します。
- 「データ管理」設定には、エディター内で EXEC SQL ステートメントの作業を行うための設定が含まれています。
- エディターの使用中に EXEC SQL ステートメントに対して機能するコンテンツ・アシストおよびリアルタイム構文検査に関するオプションを定義します。
- 「LPEX エディター」設定には、パーサーに関する設定値が含まれています。
- パーサー
- パーサー名とクラスの関連付けをエディターに対して定義します。