順次開発環境での変更管理

順次開発環境では、チームは 1 つのワークスペースを使用します。 変更セットを作成して変更をグループ化し、変更を共有できます。この共有のプロセスにより、変更がワークスペースに表示されます。 変更セットを作成しない場合は、リソースへの変更を保存するたびに、ワークスペースを共有しているチーム・メンバーに変更内容が表示されます。

始める前に

プロジェクト・エリア構成スペーススナップショットワークスペース、および変更セット に習熟している必要があります。これらは、共有リソースの管理で説明されています。

手順

順次コラボレーティブ開発環境における変更の管理ワークフローには、以下の大まかなステップが含まれます。

  1. ライフサイクル管理製品で、プロジェクト・エリアを作成および構成し、そのプロジェクト・エリアにメンバーを追加します。

    コラボレーティブ開発環境に複数のチームが含まれている場合、チームごとにプロジェクト・エリアを作成できます。 ワークスペース構成 またはワークスペース とも呼ばれる作業環境は、デフォルトでスペースごとに作成されます。

  2. ライフサイクル管理製品のプロジェクト・エリアを構成管理アプリケーションの構成スペースに関連付けます。ステップ1で作成するプロジェクト・エリアごとにこのステップを実行します。

    このアソシエーションは、作成後に変更することはできません。 プロジェクト・エリアに構成スペースがない場合は、作成する必要があります。

    順次コラボレーティブ開発環境では、通常、ライフサイクル管理製品の複数のプロジェクト・エリアを同じ構成スペースに関連付けます。 構成スペースを共有するため、複数のプロジェクト・エリアが、構成 とも呼ばれる作業環境を暗黙的に共有します。このように共有されるため、チームは作業環境を手動で同期する必要はありません。

    プロジェクト・エリアは構成を暗黙的に共有しますが、チーム・メンバーが構成を表示すると、特定のプロジェクト・エリアのリソースのみが表示されます。

  3. プロジェクト・エリアにリソースを追加します。 プロジェクトで、別のプロジェクト・エリアにあるリソースを使用する場合は、これらのリソースとの依存関係を作成する必要があります。
  4. オプション: プロジェクトのスナップショットを作成します。

    スナップショットは、特定の時点におけるプロジェクトの読み取り専用ビューです。 スナップショットを作成することで、新規ワークスペースの開始点も作成します。

    プロジェクト・エリアの作成時に作成されるデフォルトのワークスペースを除き、すべてのワークスペースはスナップショットに基づいている必要があります。 ワークスペースを作成するときは、スナップショットを作成する必要があります。

  5. オプション: ワークスペースを作成します。

    マイルストーンに対応するスナップショットを作成した後に、ワークスペースを作成することもできます。 ワークスペースは、設計や製品、または開発プロジェクトの分岐を表します。ワークスペースは、親スナップショットにあるすべてのリソースを含み、他の作業環境から新しい作業を分離します。

  6. オプション: 変更セットを使用して変更を管理する:

    デフォルトで、変更セットを作成しなければ、変更を保存するとすぐにワークスペースに変更が表示されます。

    変更セットを使用することで、変更されたリソースの論理グループを作成できます。 変更セットによって、他のチーム・メンバーが変更をより簡単にレビューできるようになり、使用しているライフサイクル管理製品によっては、変更をより簡単に承認できるようになります。

    1. 変更セットを作成して、リソースに対する変更をグループ化します。
    2. 作成した変更セットにコンテキストを切り替えます。

      これ以降、変更するリソースはこの変更セットに追加されます。

  7. プロジェクトで要求されているように、リソースを作成、編集、または削除します。
  8. 変更をグループ化するために 1 つ以上の変更セットを作成している場合は、変更セットに完了のマークを付けます
  9. オプション: 使用しているライフサイクル管理製品でサポートされている場合は、レビューを作成して、チーム・メンバーが変更をレビューできるようにします。

    レビューアーとして指定したチーム・メンバーは、プロジェクト・ダッシュボードに関する通知を受け取ります。

  10. 変更をグループ化するために 1 つ以上の変更セットを作成している場合は、変更を共有 します。

    変更を共有すると、その変更がワークスペースに表示されるようになります。


フィードバック