EGL ビルド・パーツ・エディター

ビルド・ファイル (.eglbld 拡張子) には、以下のビルド・パーツを含めることができます。
  • ビルド記述子
  • リンケージ・オプション
  • リソース関連
  • バインド制御 (COBOL のみ)
  • リンク・エディット (COBOL のみ)
単一ビルド・ファイル内に各パーツを複数持つことができます。
ビルド・ファイルをダブルクリックすると、ビルド・パーツ・エディター内で開きます。
3 つのビルド記述子パーツを含むビルド・パーツ・エディター

エディターの最初のページには、1 つのビルド記述子パーツに対するビルド記述子オプションとシンボリック・パラメーターが表示されます。デフォルトでワークベンチの右下隅に表示される「アウトライン」ビューには、そのファイル内のビルド記述子パーツが表示されます。表示されているパーツが強調表示されます。 その他のビルド記述子パーツのいずれかを表示するには、それをクリックします。

エディター・ウィンドウの右上隅では、3 つのボタンがビルド記述子情報のその他のページへのアクセスを提供します。
  • 最初のボタンは、初期に選択されており、ビルド記述子オプションおよびシンボリック・パラメーターを表示します。
  • 2 番目のボタンは、Java™ ランタイム・プロパティーのページを開きます。リストに新規サーバーまたはロケールを追加するには、「追加」をクリックします。
    ランタイム・プロパティー・ボタン。
  • 3 番目のボタンは、mfsDevice ビルド記述子オプションを複数回宣言できるページを開きます。このオプションは、COBOL 生成でのみ使用されます。詳しくは、このトピック内の『mfsDevice ビルド記述子オプション』を参照してください。

mfsDevice ビルド記述子オプション

Message Format Service (MFS) は IMS™ Transaction Manager のコンポーネントであり、画面フォーマット、アプリケーションの入出力フィールド、およびさまざまなデバイス特性の指定に使用できます。IMS 環境で COBOL プログラムを生成する場合、使用可能なデバイスに関する情報を指定するために mfsDevice ビルド記述子オプションを複数回宣言できます。

複数回宣言できる唯一のビルド記述子オプションであるため、mfsDevice にはビルド・パーツ・エディター内に独自のページがあります。各装置では、次のプロパティーを指定します。
  • 高さ
  • デバイス・ステートメント・パラメーター
  • 拡張属性