z/OS でのビルド・サーバーの始動
z/OS® では、z/OS または USS ビルドを実行するようビルド・サーバーを構成できます。両方のビルドが必要な場合は、2 つのサーバーを始動する必要があります。 サーバーは、それぞれのタイプに応じた固有の TCP/IP ポート上で listen します。
構文
ビルド・サーバーを始動するには、z/OS JCL コマンドを使用します。パラメーター行の構文は、以下のとおりです。
![構文: // PARM= '-p <portno> [-V ...] [-a {2|1|0} [-n <n>] [-q <q>] [-t]'](../images/gegl_core_starting_server_zos.gif)
- クライアントと通信するためにサーバーが listen するポート番号 (portno) を指定します。
- サーバーの冗長レベルを指定します。 このパラメーターは、3 回まで (最大冗長レベル) 指定できます。
- 以下のように認証モードを指定します。
- 2
- サーバーの状態: A (許可)。サーバー・コードは APF 許可を受けたライブラリーにインストールされました。リモートのビルド・クライアントを使用してビルドを開始する場合は、有効な TSO ユーザー ID を指定した destUserID と、有効な TSO パスワードを指定した destPassword のビルド記述子オプションを指定する必要があります。サーバーは、このユーザー ID のアクセスおよび権限の下にビルド・トランザクションを実行します。 モード 2 はデフォルトです。
- 1
- サーバーの状態: A。有効な TSO ユーザー ID とパスワードを提供できます。サーバーは、このユーザーのアクセスおよび権限の下にビルド・トランザクションを実行します。 ユーザー ID およびパスワードを指定しなかった場合、ビルド・トランザクションは、ビルド・サーバーのジョブに割り当てられたユーザー ID のアクセスおよび権限の下で実行されます。
- 0
- サーバーの状態: A、または U (不許可)。U の場合は、APF 許可ビルド・プログラムは失敗します。 TSO ユーザー ID およびパスワードを指定した場合は、サーバーによって無視され、 ビルド・サーバー・ジョブに割り当てられたユーザー ID のアクセス権限と権限の下でビルド・トランザクションが実行されます。
- 並行ビルドの数を指定します。 デフォルトは 1 です。許可する並行ビルドの数と等しくなるように n を設定します。 実行中の並行ビルドの数が n 個になると、 ビルド・サーバーは、追加の要求をすべてキューに入れ、 ビルドが完了したときに、キューに入れられた順序に従ってそれらの要求をサブミットします。
- クライアントのキューのサイズ (q) を指定します。 デフォルトは 10 です。 キューに入れられたそれぞれのクライアントは、TCP/IP ソケットを使用します。 このため、サイズをあまり大きく設定すると、 必要なソケットの数が使用できるソケットの数を上回り、予想不能な結果を招く場合があります。 キューがフル状態になると、後続のクライアントはサーバーにリジェクトされます。 ただし、その場合は、ビルド・クライアントはビルドを再試行します。
- このサーバー・ジョブのトレースを開始して、出力を STDOUT に書き込みます。 このパラメーターは通常、デバッグ用にのみ使用されます。
プロシージャー
- ジョブ・カードを追加します。
- 必要に応じて、EXEC カードの PARM ステートメントでパラメーターを変更します。 (上記のパラメーター・リストを参照してください。)
- STEPLIB DD ステートメントを変更して、ビルド・サーバーのロード・モジュールを含むデータ・セットを指すようにします。このライブラリーには、リモート・ビルド・サーバーを構成するすべてのロード・モジュールが含まれています。
- CCUWJCL DD ステートメントを変更して、個々のビルド・ジョブを実行する JCL を含むデータ・セットを指すようにします。この JCL は、CCUMVS.JCL (z/OS ビルドの場合) または CCUUSS.JCL (USS ビルドの場合) の変更済みバージョンである必要があります。
- 順次データ・セットとして CCUBLOG を指定します。このデータ・セットには、ビルド・サーバーのログが書き込まれます。
- ジョブに適するようにパラメーター (PARM=) ステートメントを変更します (以下の例を参照)。
- ジョブを実行依頼します。
例
//jobcard
//*------------------------------------------------------
//RUNPGM EXEC PGM=CCUMAIN,DYNAMNBR=30,REGION=7400K,TIME=NOLIMIT,
// PARM='-p 2604 -a 2 -n 3 -q 20'
//STEPLIB DD DSN=CCUBLD.LOADLIB,DISP=SHR
//CCUWJCL DD DISP=SHR,DSN=CCUBLD.JCL(CCUMVS) for z/OS builds
//*CCUWJCL DD DISP=SHR,DSN=CCUBLD.JCL(CCUUSS) for USS builds
//STDOUT DD SYSOUT=*
//STDERR DD SYSOUT=*
//CCUBLOG DD SYSOUT=*
USS ビルド用の JCL を変更するには、コメント標識 (//*CCUWJCL 内の *) を、前の行の // の後に移動します。z/OS ビルドの特別な考慮事項
APF 許可ライブラリー (モード 1 およびモード 2 では必須、モード 0 ではオプション) から z/OS 上のサーバーを始動する場合は、ビルド・スクリプトで APF 許可プログラムを実行可能として指定できます。
サーバーが APF 許可ライブラリーから始動していない場合は、ビルド・スクリプトが 実行可能ファイルとして指定できるのは、非 APF 許可プログラムのみです。
ビルド・サーバーから返されるメッセージの言語の設定
z/OS 上のビルド・サーバーは、次の表にリストされているいずれかの言語でメッセージを返します。英語がデフォルトです。
| 言語 | コード |
|---|---|
| ブラジル・ポルトガル語 | ptb |
| 中国語 (簡体字) | chs |
| 中国語 (繁体字) | cht |
| 英語 (米国) | enu |
| フランス語 | fra |
| ドイツ語 | deu |
| イタリア語 | ita |
| 日本語 | jpn |
| 韓国語 | kor |
| スペイン語 | esp |
ビルド・サーバーのメッセージが英語以外の言語で返されるようにするには、クライアント・マシン上の環境変数 CCU_LANG の設定を変更します。この変数は、前の表にリストされた言語コードのうち 1 つを含みます。 例えば、メッセージをフランス語で返すには、CCU_LANG を fra に設定します。
shared_resources¥eclipse¥plugins
¥com.ibm.etools.egl.distributedbuild_version¥executables¥ccu.cat.xxx
- shared_resources
- 製品の共用リソース・ディレクトリー。例えば、Windows システムでは C:¥Program Files¥IBM¥SDP70Shared または Linux システムでは /opt/IBM/SDP70Shared。現在の製品をインストールする以前に EGL を含む前のバージョンの IBM® 製品をインストールして保持している場合は、 以前のインストールでセットアップした共用リソース・ディレクトリーを指定する必要があります。
- version
- インストールされているプラグインのバージョン。複数存在する場合は、旧バージョンを使用する理由がない限り、最新のバージョン番号を持つプラグインを使用してください。
- xxx
- 希望する言語のコードで、前の表にリストされたコードの 1 つ。
最後に、ビルド・サーバーが USS の下で実行し、メッセージを英語以外の言語で返す場合は、シェル・スクリプト ccubldw.sh の内容を変更する必要もあります。このスクリプトは、USS ビルド・サーバー・コンポーネントのインストール時にカスタマイズされます。
USS で複数の言語をサポートするには、言語ごとに異なる USS ビルド・サーバー・コンポーネントを始動して、各コンポーネントが異なるポートで listen し、異なるバージョンのスクリプトを使用するようにします。
export CCU_CATALOG=
/installationDir/usr/lpp/EnterpriseDeveloper
/BuildServer/ccu.cat.xxx
- installationDir
- USS ビルド・サーバー・コンポーネントがインストールされているディレクトリー
- xxx
- スクリプトがサポートしている言語のコードで、前の表にリストされている小文字のコードの 1 つです。
ビルド・サーバー構成に関する追加詳細
ビルド・サーバーの構成方法に関する追加詳細については、「IBM Rational® COBOL Runtime for z/Series program directory」(GI10-3242) を参照してください。