formatDate()
strLib.formatDate() システム関数は、DATE 値のフォーマットを設定し、STRING 値を戻します。EGL は、変換のためのフォーマットを以下の順序で決定します。
各フォーマットが NULL、空、または無効の場合、EGL は次に進みます。
- パラメーターとして指定されたフォーマット・ストリング
- strLib.defaultDateFormat
- Java™ ロケール・オブジェクトの日付形式 (Java のみ)
- フォーマット「MM/dd/yyyy」
構文
strLib.formatDate(
dateValue DATE? in
[, dateFormat STRING? in])
returns (result STRING?)
- dateValue
- DATE 型と代入互換性のある任意の変数または式を入力できます (『EGL における代入の互換性』を参照)。
- dateFormat
- 日付形式を識別します。説明は、日付/時刻マスクとフォーマット指定子にあります。 リテラル、ストリング変数、または EGL ライブラリー strLibで説明されている任意の日付形式定数を使用することができます。
- result
- STRING 変数。 いずれかのパラメーターが NULL 値である場合、この関数は NULL 値を戻します。
例
myDate DATE = "20060606";
myFormat STRING = "EEE, MMM d, ''yy";
result STRING;
result = strLib.formatDate(myDate,myFormat);
// 結果は「Tue, Jun 6, '06」です