ビルド記述子オプション
このセクションのトピックでは、Java™ または COBOL 生成で使用されるビルド記述子オプションについて説明します。 これらのオプションの全リストと、それらのデフォルト設定値およびターゲット・プラットフォームについては、ビルド記述子オプションの概要を参照してください。 このセクションのトピックでは、各オプションの機能、そのオプションで使用できる設定値、およびそのオプションにデフォルトがある場合のデフォルト設定について詳しく説明しています。
Java 生成に固有のリストについては、Java で使用されるビルド記述子オプションを参照してください。
COBOL 生成に固有のリストについては、COBOL で使用されるビルド記述子オプションを参照してください。
- bidiConversionTable
- bidiRuntime
- bind
- birtEngineHome
- blanksAsZero
blanksAsZero ビルド記述子オプションは、テキスト変数を数値変数に割り当てるか、テキスト変数を数値変数と比較したときの動作を制御します。 - buildPlan
- byteArrayOperationsForStructuredRecords
byteArrayOperationsForStructuredRecords ビルド記述子オプションは、生成された Java コードによって構造化レコード内のフィールドがどのように扱われるかを指定します。 - cachePreparedStatements
cachePreparedStatements ビルド記述子オプションを使用して、EGL が JDBC PreparedStatement オブジェクトを生成するときのプログラム・パフォーマンスを改善します。 - cancelAfterTransfer
- checkIndices
- checkNumericOverflow
- checkToTransaction
- checkType
- cicsEntries
- cicsj2cTimeout
- clientCodeSet
- commentLevel
- currencyLocation
- currencySymbol
- data
- dbContentSeparator
- dbms
- debugLocalDateFormat
- debugTrace
- decimalSymbol
- deepNullCheck
- defaultDateFormat (ビルド記述子オプション)
- defaultMoneyFormat (ビルド記述子オプション)
- defaultNumericFormat (ビルド記述子オプション)
- defaultServiceTimeout
- defaultServiceHttpBasicUserID
- defaultServiceHttpBasicPassword
- defaultSessionCookieID
- defaultTimeFormat (ビルド記述子オプション)
- defaultTimeStampFormat (ビルド記述子オプション)
- deploymentDescriptor
- destDirectory
- destHost
- destLibrary
- destPassword
- destPort
- destUserID
- eliminateSystemDependentCode
- enableJavaWrapperGen
- endCommArea
- errorDestination
- fillWithNulls
- formServicePgmType
- genDataTables
- genDDSFile
- genDirectory
- genFixedLengthSqlLike
genFixedLengthSqlLike ビルド記述子オプションは、値の型が CHAR、MBCHAR、または UNICODE の場合に、SQL LIKE 文節で使用されるホスト値が、固定長の値に準拠するために末尾ブランクを含んでいるかどうかを示します。このオプションは、COBOL および Java の生成と、デバッグ時の動作に適用されます。 - genFormGroup
- genHelpFormGroup
- genProject
- genProperties
- genResourceBundle
- genReturnImmediate
- genRunFile
- genVGUIRecords
- genXSDFile
- imsFastPath
- imsID
- imsLogID
- imsPSB
imsPSB ビルド記述子オプションは、デバッグ時にプログラム用にロードされるデフォルトの PSB を指定します。このオプションは、実行時に使用する PSB とは別の PSB をデバッグ時に使用する必要がある場合に設定します。例えば、デバッグ時にテスト・データベースを指すために、特殊な PSB が必要になることがあります。 - includeLineNumbers
- initIORecordsOnCall
このビルド・オプションは、呼び出し先プログラムの IO レコードをいつ初期化するかを指定します。 - initNonIODataOnCall
このビルド・オプションは、呼び出し先プログラムの非 IO レコードとプリミティブ変数をいつ初期化するかを指定します。 - j2ee
ビルド記述子オプション j2ee は、生成されるコードが、JEE 機能 (直接データベース接続ではなくデータ・ソース、および Java プロパティー・ファイルではなく JEE デプロイメント記述子) を使用するかどうかを示すために、Java コードの生成中に使用されます。 - j2eeLevel
Java コードを生成する場合、j2eeLevel ビルド記述子オプションは、EGL Web サービス、またはエンタープライズ JavaBean がデプロイされるアプリケーション・サーバーの Java Enterprise Edition のレベルを指定します。 - leftAlign
- linkage
- linkEdit
- math
- maxNumericDigits
- mfsDevice
- mfsExtendedAttr
- mfsIgnore
- mfsUseTestLibrary
- minSubstringLength
- msgTablePrefix
- nextBuildDescriptor
- oneFormItemCopybook
- positiveSignIndicator
positiveSignIndicator ビルド記述子オプションは、パフォーマンスを向上させるために iSeries 環境でのみ使用されます。 - prep
- prepareAllSQLStatements
prepareAllSQLStatements ビルド記述子オプションは、EGL が SQL ステートメントを実行するために使用する JDBC オブジェクトの種類を制御します。 - preparedStatementCacheSize
preparedStatementCacheSize ビルド記述子オプションは、cachePreparedStatements ビルド記述子オプションが YES に設定されている場合にランタイム・キャッシュに保持する準備済みステートメントの数を指定します。値はゼロより大きい整数で、デフォルトは 100 です。 - printDestination
- programPackageName
- projectID
- reservedWord
- resourceAssociations
- resourceBundleLocale
- restartTransactionID
- restoreCurrentMsgOnError
- returnTransaction
- secondaryTargetBuildDescriptor
- separatorSymbol
- serverCodeSet
- serverType
- sessionBeanID
- setFormItemFull
- spaADF
- spaSize
- spaStatusBytePosition
- spacesZero
spacesZero ビルド記述子オプションは、生成されるプログラムに、スペースで埋められた数値変数を処理する追加コードを組み込むかどうかを指定します。 - sqlAccessColumnsAsBytes
sqlAccessColumnsAsBytes ビルド記述子オプションは、DB2® データベースからの列値を、Java オブジェクトの構成に使用するのではなく SQL レコードにバイトとして直接コピーするかどうかを指定します。 - sqlCommitControl
- sqlDB
- sqlErrorTrace
- sqlID
- sqlIOTrace
- sqlJDBCDriverClass
- sqlJNDIName
- sqlPassword
- sqlSchema
- sqlValidationConnectionURL
- startTransactionID
- statementTrace
- synchOnPgmTransfer
- synchOnTrxTransfer
- sysCodes
COBOL プログラムを生成する場合、sysCodes ビルド記述子オプションによって、ファイル入出力エラーを受けて sysVar.errorCode システム変数に格納される、戻りコードのソースが指定されます。 このオプションは、EGL デバッガーでも使用可能です。 - system
- targetNLS
- tempDirectory
- templateDir
- transferErrorTransaction
- truncateExtraDecimals
Java または COBOL コードを生成する場合、truncateExtraDecimals ビルド記述子オプションは、 数値の小数点以下の桁数がターゲットに保管できるよりも多い場合に、余分な桁をドロップするか四捨五入するかを指定します。 - twaOffset
- useCurrentSchema
- userMessageFile
- useXctlForTransfer
- validateBlankDateFields
Java プログラムの生成時または EGL デバッガーの実行時に、validateBlankDateFields ビルド記述子オプションは、dateFormat プロパティーがテキスト書式のフィールドに対して有効になっているにもかかわらずユーザーがそのフィールドをブランクに設定した場合にエラーと見なすかどうかを指示します。 - v60DecimalBehavior
v60DecimalBehavior ビルド記述子オプションは、偶数の長さの DECIMAL 変数、MONEY 変数、または PACF 変数の精度を制御します。 - v60NumWithCharBehavior
v60NumWithCharBehavior ビルド記述子オプションは、割り当てと比較で EGL が NUM 型を処理する方法に影響を与えます。 - v60NumWithDateBehavior
v60NumWithDateBehavior ビルド記述子オプションは、NUM フィールドから DATE フィールドへの代入の動作が、EGL バージョン 6 で有効だった動作に準拠しているかどうかを指定します。このオプションは、比較では効果がありません。 - v60SQLNullableBehavior
v60SQLNullableBehavior ビルド記述子オプションは、変数に NULL 値を割り当てた場合の EGL の動作方法に影響を与えます。 - v71AddBehavior
v71AddBehavior ビルド記述子オプションは、特定のケースにおいて、式の代入先となる変数の型によって正符号 (+) の機能を決定するかどうかを指定します。 このオプションは、すべてのターゲット言語で使用可能ですが、単に EGL バージョン 6.0 から 7.1 で記述された COBOL コードの維持を目的としています。 - vagCompatibility
- validateMixedItems
- validateOnlyIfModified
- validateSQLStatements
- workDBType
- wrapperCompatibility
- wrapperJNDIPrefix
- wrapperPackageName