
program helloMain type BasicProgram
EGL アプリケーションの要素構造を下に進むと、プログラムはパッケージの下にあります。 多くの場合、これは 1 つのビジネス問題に対するソリューションを表します。 EGL にはさまざまなタイプのプログラムがありますが、BasicProgram が最も単純です。
また、プログラムの名前は、.egl 拡張子を除いた EGL ファイルの名前に一致していなければならないことに注意してください。 ファイルに helloMain.egl と名前を付けた場合、プログラムの名前は helloMain でなければなりません。 多くの場合、EGL には大/小文字の区別がありませんが、プログラム (および生成可能パーツ と呼ばれる、他の多くのタイプの EGL パーツ) では、プログラム名のケースがファイル名のケースに一致している必要があります。
function main()プログラムは 1 つ以上の関数から構成されています。関数は、EGL ロジックの基本的なビルディング・ブロックであるアトムに似ています。 すべての関数宣言の後に括弧が続きます。場合によって、関数との間で受け渡されるデータが、この括弧の中に入ります。 すべてのプログラムに、main() 関数が 1 つだけ必要です。
writeStdOut("Hello, Cleveland!");
このようにして、関数はその実際の作業を実行します。
ここでは、writeStdOut() という名前の別の関数が呼び出されています。
この関数は、sysLib という名前のライブラリー (EGL と一緒に無料で入手できる関数のシステム・ライブラリー) にあります。
その関数は、他のどの EGL 関数からでも呼び出すことができ、多くの場合、EGL が関数を見つけられるよう、ライブラリーを
明示的に指し示す必要はありません。(まれに例外がありますが、これについては後で説明します。)
writeStdOut() 関数では、1 つの引数 (括弧の中のデータ部分) が使用されます。 ここでは、引数は文字のリテラル・ストリングです。writeStdOut() は、このストリングを EGL が標準出力として認識している場所に、自動的に 1 行で表示する役割を担っています。 デフォルトで、この場所はワークベンチのコンソール・ウィンドウになります。 このウィンドウは、デフォルト・ワークベンチ画面の右下にあるタブの 1 つに関連付けられています。
完結した 1 文を表すコードの行は、セミコロンで終わります。
endEGL は、この end ステートメントの対象が main() 関数宣言であることを判断できるため、その宣言のインデントに合わせる必要があります。 コードのブロックをマークするために、他の言語では中括弧または他の手段が使用されます。 自然言語に近い EGL は、単にワード end をブロックの先頭と突き合わせます。
endここでも EGL は、この end が program 宣言に対応していることを認識しているため、この開始宣言のインデントに合わせる必要があります。


これで、「プロジェクト・エクスプローラー (Project Explorer)」ビューに、ファイル Hello¥Java Resources¥hello¥helloMain.java が見つかります。 ファイルの内容をエディターで表示し、1 行の EGL 関数による結果である、大量の Java コードを調べるには、ファイル名をダブルクリックしてください。
