このコマンドを使用して、パッケージをダウンロードします。
| 引数 | 説明 | 必須 |
|---|---|---|
| -n | -n パラメーターを使用して、依存関係を除く パッケージのみをダウンロードします。 | いいえ |
| package_ID | ダウンロードするパッケージの ID。 | はい (ダウンロードするパッケージのリストを含む .json ファイルを指定する 場合を除く) |
| package_version | ダウンロードするパッケージのバージョン。パッケージのバージョンを指定しない場合、 最新のバージョンがダウンロードされます。完全なパッケージ・バージョンを明示的に 指定すると、該当のバージョンがダウンロードされます。 ワイルドカード (*) 文字を含むパッケージ・バージョンを指定すると、 最新のバージョンがダウンロードされます。 | いいえ |
| -q query | -q パラメーターを使用して、 ダウンロードするパッケージを検索する際に使用する照会ストリングを指定します。 | いいえ |
| -l package_list.json | -l パラメーターを使用して、ダウンロードするパッケージのリストを含む .json ファイルを指定します。 | はい (パッケージ ID を指定する場合を除く) |
| -s snapshot_name:snapshot_version | ライブラリー・サーバーで作成する環境スナップショット・パッケージの 名前およびバージョン。環境スナップショット・パッケージは、 get コマンドによりダウンロードされるすべてのパッケージを表します。 | いいえ |
| -id build_ID | ダウンロードされるパッケージに関連付けるビルド ID。ビルド ID は、 SNAPSHOT 変数を解決するために使用されます。 | いいえ |
| -d pathname | パッケージのダウンロード先のロケーション。ロケーションを指定しないと、 パッケージは現行ディレクトリーにダウンロードされます。 | いいえ |
| -config configuration_file | ライブラリー・サーバーとの通信で使用される、 構成ファイルへの完全パス。コマンド・ラインで構成ファイルを指定しない場合、 現行ユーザーのホーム・ディレクトリーの .ram サブディレクトリーにある デフォルトの構成ファイルが使用されます。 | いいえ (現行ユーザーのホーム・ディレクトリーの .ram サブディレクトリーに デフォルトの構成ファイルが存在する場合) |
-l パラメーターを使用して、 ダウンロードするパッケージのリストを含む .json ファイルを 指定します。
{
"packages" : [
{ "id" : "jke" , "version" : "2.1.0-*" },
{ "id" : "devops_cookbooks-3.0", "query" : "state:(ready for verification)" }
]}
ram get -n newpackage 2.1.0-*