Red Hat Package Management (RPM) パッケージを管理するには、IBM® Rational® Asset Manager で RPM ライブラリーを使用可能にします。
RPM ライブラリーは、RPM パッケージで使用可能なアセット・タイプおよび関係のコレクションです。
始める前に
RPM ライブラリーを使用可能にするには、
リポジトリー管理者である必要があります。
yum クライアントは、RPM パッケージ・リポジトリーを使用することで、Rational Asset Manager と統合することができます。
yum クライアントは、デフォルトでは標準的な Linux オペレーティング・システムにインストールされます。
製品では URL http://username:password@hostname/web services context-root/yum を使用する必要があります。
この URL は Rational Asset Manager YUM リポジトリーです。
ポート番号は指定できないことに注意してください。
また、認証のためにユーザー名とパスワードを指定する必要があります。
手順
- Rational Asset Manager Web クライアントのホーム・ページで、リポジトリーのマスター管理権限のあるアカウントでログオンします。
- 「管理」をクリックします。
- サイドバーで、「ライブラリー」をクリックします。
重要: RPM ライブラリーがサーバーですでに使用可能になっている場合は、
ライブラリーを再度インポートすることはできません。次のステップに進んでください。
RPM ライブラリーがインポート済みであるが使用可能になっていない場合は、
ライブラリーのリストで、RPM ライブラリーのバージョン番号をクリックします。次に、ステップ 7 に進みます。
- 「既存のライブラリーのインポート」をクリックします。 「ライブラリーのインポート」ウィンドウが開きます。
- 「ビルトイン・ライブラリーの選択」を選択し、次にリストから「RPM」を選択します。
- 「OK」をクリックします。
- RPM ライブラリー内の情報が、リポジトリーにあるアセットまたはメタデータ、あるいは RPM ライブラリーのページ上の他のライブラリーによって制御されているアセットまたはメタデータと矛盾していないことを確認します。
次に、「ライブラリー・アクション」サイドバーで「使用可能にする」をクリックします。 RPM ライブラリーのアセット、アセット・タイプ、およびアセット属性がリポジトリー上で使用可能になります。
- 「管理」をクリックして、リポジトリー内のコミュニティーのリストに戻ります。
タスクの結果
ライブラリーがアクティブ化されると、RPM パッケージおよび RPM 機能が、リポジトリー内でアセット・タイプとして使用可能になります。