アセットは、作成することも、ご使用のファイル・システムに存在するアセットを Rational® Asset Manager リポジトリーに更新することもできます。 アセット・ソースとして特定の規則に従うファイルおよびディレクトリーを使用して、ファイル・システム内にアセット・メタデータを定義することができます。Rational Asset Manager Eclipse クライアントでは、アセット・ソースに従ってアセットのバッチ・インポートまたはバッチ更新を実行できます。

Eclipse クライアントを使用してファイル・システムからのバッチ更新を実行するには、以下の手順に従って操作します。
次に紹介するサンプルでは、バッチ更新を実行する方法を説明します。このサンプルには、4 個のアセットをインポートするために 4 個のアセット・ルート・フォルダーがあります。これらのフォルダーは、次の図のとおりです。

目的は、これらのアセット・メタデータをファイル・システムから Rational Asset Manager リポジトリーにインポートし、成果物の使用に応じてコミュニティーとアセット・タイプを設定することです。
「4 個のアセットのマニフェストおよび成果物の構成 (Configure the manifest and artifact of the four assets)」
Directory of C:\Asset source\bin asset
09/29/2014 01:24 PM <DIR> .
09/29/2014 01:24 PM <DIR> ..
03/20/2012 11:54 AM 350,627 log4j-1.2.11.jar
09/29/2014 01:30 PM 475 manifest.rmd
マニフェスト・ファイル (.jar ファイルを成果物としてアップロードします):
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<defaultprofile:Asset xmi:version="2.0" xmlns:xmi="http://www.omg.org/XMI" xmlns:defaultprofile="http:///defaultprofile.ecore"
name="log4j bin" version="1.2.11" shortDescription="log4j jar file">
<classification>
<descriptorGroup name="AssetType">
<nodeDescriptor href="executable jar" />
</descriptorGroup>
</classification>
<solution>
<artifact name="log4j-1.2.11.jar">
<reference><value>log4j-1.2.11.jar</value></reference>
</artifact>
</solution>
</description><value>Longer description</value></description>
</defaultprofile:Asset>
Directory of C:\Asset source\doc asset
09/29/2014 01:24 PM <DIR> .
09/29/2014 01:24 PM <DIR> ..
09/29/2014 01:30 PM 560 manifest.rmd
オンライン・ドキュメンテーションへの URL 成果物を含むマニフェスト・ファイル:
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<defaultprofile:Asset xmi:version="2.0" xmlns:xmi="http://www.omg.org/XMI" xmlns:defaultprofile="http:///defaultprofile.ecore"
name="doc asset" version="1.0" shortDescription="short description">
<classification>
<descriptorGroup name="AssetType">
<nodeDescriptor href="documentation"/>
</descriptorGroup>
</classification>
<solution>
<artifact name="API reference" type="url">
<reference value="http://logging.apache.org/log4j/1.2/apidocs/index.html">
<referenceKind name="url"/>
</reference>
</artifact>
</solution>
<description><value>Longer description</value></description>
</defaultprofile:Asset>
Directory of C:\Asset source\source code asset
09/29/2014 01:30 PM <DIR> .
09/29/2014 01:30 PM <DIR> ..
09/29/2014 11:17 AM <DIR> folder
09/29/2014 01:38 PM 536 manifest.rmd
Directory of C:\Asset source\source code asset\folder
09/29/2014 11:17 AM <DIR> .
09/29/2014 11:17 AM <DIR> ..
09/29/2014 11:16 AM 27,008 log4j-1.2.11.zip
.zip ファイルに圧縮されたソース・コードを含むマニフェスト・ファイル (ソース・コードはフォルダー内に置かれます):
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<defaultprofile:Asset xmi:version="2.0" xmlns:xmi="http://www.omg.org/XMI" xmlns:defaultprofile="http:///defaultprofile.ecore"
name="log4j-src" version="1.2.11" shortDescription="short description">
<classification>
<descriptorGroup name="AssetType">
<nodeDescriptor href="source code" />
</descriptorGroup>
</classification>
<solution>
<artifact name="folder" type="folder">
<artifact name="log4j-1.2.11.zip" type="application/zip"/>
<reference value="log4j-1.2.11.zip"/>
</artifact>
</artifact>
</solution>
<description><value>Longer description</value></description>
</defaultprofile:Asset>
Directory of C:\Asset source\source code2 asset
09/29/2014 01:32 PM <DIR> .
09/29/2014 01:32 PM <DIR> ..
09/29/2014 11:16 AM 27,008 log4j-1.2.11.zip
09/29/2014 11:17 AM 911 manifest.rmd
.zip ファイルに圧縮されたソース・コードが含むマニフェスト・ファイル:
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<defaultprofile:Asset xmi:version="2.0" xmlns:xmi="http://www.omg.org/XMI" xmlns:defaultprofile="http:///defaultprofile.ecore"
name="log4j-src" version="1.2.11" shortDescription="short description">
<classification>
<descriptorGroup name="AssetType">
<nodeDescriptor href="source code" />
</descriptorGroup>
</classification>
<solution>
<artifact name="log4j-12.11.zip" type="text/plain">
<reference><value>log4j-12.11.zip</value></reference>
</artifact>
</solution>
</defaultprofile:Asset>
<classification>
<descriptorGroup name="AssetType">
<!-- specify the asset type url, or set a value here and map it to a existing asset type url in batch update later -->
<nodeDescriptor href="source code" />
</descriptorGroup>
</classification>
「バッチ・エディターでのアセット・コミュニティーの設定 (Set asset communities in the Batch editor)」


新規のコミュニティー規則がソース・アセットのアセット規則の下に追加され、ソース・アセットのコミュニティーが「Sample Open Source」として設定されます。




