管理者は、IBM® Rational® Asset Manager を IBM Rational ClearCase® および IBM WebSphere® Service Registry and Repository と統合します。この統合により、問題の追跡、製品間のアセット管理、完全に統合されたサービス指向アーキテクチャー (SOA) アプリケーション (Web サービスなど) を作成する機能がサポートされます。
このタスクについて
このサンプル・ユースケースのグラフィックは、Rational Asset Manager と Rational ClearCase および WebSphere Registry and Repository の間の関係を示しています。
このサンプルでは、ClearCase との統合が、Rational Asset Manager のサーバー・レベルとクライアント・レベルの両方で行われていることに注意してください。
このダイアグラムには、Rational Asset Manager サーバーがアセットを ClearCase に保管する、サーバー・サイドの統合が示されています。
クライアント・サイドの統合では、開発ツールが Rational ClearCase に接続されています。
クライアント・サイドには、ステップ 3 および 4 が該当し、サーバー・サイドには、ステップ 5 が該当します。

- アーキテクトが、サービスまたはアセットを使用したり再利用したりするために、RationalAsset Manager でアセット・タイプ、カテゴリー化、およびレビュー委員会を定義します。
- ユーザーが、サービスまたはアセットを使用したり再利用したりするために、Rational Asset Manager または WebSphere Service Registry and Repository で検索を実行します。
- 開発者が、Rational ClearCase でファイルのチェックインおよびチェックアウトを行います。
- 開発者が、開発ツールを使用して新規アセットを作成したり、既存のアセットを変更したりします。
- 開発者が、更新済みのアセット情報を Rational Asset Manager および WebSphere Service Registry and Repository に公開し、バージョン管理のためにアセット・ファイルを RationalClearCase にチェックインします。
次のトピックには、製品別に固有な構成情報が記載されています。