Rational Asset Manager に接続するための Lifecycle Query Engine の構成

Rational® Asset Manager 内で OAuth コンシューマーを作成し、情報源を Lifecycle Query Engine に追加することにより、統合を構成します。

始める前に

接続を Lifecycle Query Engine に追加するには、リポジトリー管理者であることが必要です。

手順

  1. Lifecycle Query Engine が実行されているサーバーで使用する OAuth コンシューマー・キーを作成します。 OAuth コンシューマー・キーの作成方法については、『OAuth コンシューマー・キーの生成』を参照してください。 OAuth コンシューマー・キーを作成する場合、「機能ユーザー ID」フィールドで「リポジトリー・プロセスを使用 (Use Repository Process)」をクリックします。
  2. Lifecycle Query Engine にログオンします。
  3. Tracked Resource Set 情報の情報源を追加します。
    1. Lifecycle Query Engine に、Rational Asset Manager サーバーのルート・サービス URI を提供します。 この URI は、http://host_name:port/Rational_Asset_Manager_context_root/rootservices という形式です。例えば、http://example.com:9080/ram/rootservices などです。この URI は、取り込みを行うアプリケーションに、Rational Asset Manager 内の Tracked Resource Set サービスのロケーションを提供します。
    2. Rational Asset Manager 内で OAuth コンシューマー・キーを作成したときに使用したコンシューマー・キーとコンシューマーの秘密情報を指定します。
    Lifecycle Query Engine のセットアップについて詳しくは、https://jazz.net/wiki/bin/view/Main/LQESetup を参照してください。 Lifecycle Query Engine が Rational Asset Manager と通信できるようになりました。 デフォルトでは、Lifecycle Query Engine は 60 秒ごとに Tracked Resource Set と接続します。 このデフォルト設定は Lifecycle Query Engine 内で調整することができます。

フィードバック