config

このコマンドを使用して、構成ファイルの作成または更新を行います。

目的

config コマンドは、 コマンド・ラインから構成ファイルを編集するのに使用されます。テキスト・エディターを使用して、 構成ファイルを編集することもできます。構成ファイルを作成する場合、 すべてのパラメーターが必須です。構成ファイルを更新する場合、 変更するパラメーターのみ 指定します。

パラメーター

ram config -url library_server -u username -p password -c community_name -config configuration_file
引数 説明 必須
(引数の指定なし) 引数を指定しないで ram config を入力すると、 現在の構成情報が表示されます。  
-url library_server ライブラリー・サーバー (Rational® Asset Manager を実行しているサーバー) の URL。 はい (構成ファイルに既に指定されている場合を除く)
-u username ライブラリー・サーバーにアクセスする際に使用する ID。 はい (構成ファイルに既に指定されている場合を除く)
-p password ユーザー ID のパスワード。 はい (構成ファイルに既に指定されている場合を除く)
-c community_name ライブラリー・サーバーにアクセスする際に使用するデフォルトのコミュニティー。 必要です。 コミュニティーでは、publish コマンドを使用すること、および get コマンド使用時にスナップショット・パッケージを作成することを指定する必要があります。
-config configuration_file 構成ファイルの名前。構成ファイルを指定しない場合、 構成情報は、現行ユーザーのホーム・ディレクトリーの .ram/ramconfig.properties ファイルに 書き込まれます。 いいえ
ram config -url http://www.example.com/ram -u user1 -p password1 -c OldCommunity -config config.ini
ram config -c NewCommunity -config config.ini
この例では、 既存の config.ini ファイルで、デフォルトのコミュニティーは NewCommunity に変更されます。

フィードバック