DB2 がインストール済みで、実行している必要があります。 また、DB2 の インストール・ディレクトリーがわかっている必要もあります。
DB2 を 構成して、z/OS 上でデータベース表を作成するには、以下の手順を実行します。
CREATE STOGROUP RAMSTG VOLUMES ('*') VCAT yourHlq ;
yourHlq は DB2 ファイルの
高位修飾子です。
これはシステムに存在していなければなりません。
Rational Asset Manager ユーザーには、
これに対する全アクセス権限が必要です。Create the following Database for the assets
CREATE DATABASE RAMDB STOGROUP RAMSTG BUFFERPOOL BP16K0
CCSID UNICODE;
COMMIT;
Create the following Databases for the asset lifecycles
CREATE DATABASE RAMJTS STOGROUP RAMSTG BUFFERPOOL BP16K0
CCSID UNICODE;
COMMIT;
CREATE DATABASE RAMCCM STOGROUP RAMSTG BUFFERPOOL BP16K0
CCSID UNICODE;
COMMIT;
例にあるように、データベースは UNICODE を使用して CCSID として作成する必要があります。
BP16K0 はバッファー・プール名の例です。
z/OS では 16K 以上のページ・サイズが必要です。-- General
GRANT USE OF STOGROUP RAMSTG TO ramuser ;
GRANT SELECT ON SYSIBM.SYSTABLES TO ramuser ;
GRANT SELECT ON SYSIBM.SYSINDEXES TO ramuser ;
GRANT SELECT ON SYSIBM.SYSDATABASE TO ramuser ;
GRANT SELECT ON SYSIBM.SYSTABCONST TO ramuser ;
GRANT SELECT ON SYSIBM.SYSAUXRELS TO ramuser ;
GRANT SELECT on SYSIBM.SYSKEYS TO ramuser ;
-- Grant access to bufferpool. Default bufferpool is used
-- for tablespaces and an additional grant for the default BP
-- may be needed if different from this one
GRANT USE OF BUFFERPOOL BP16K0 TO ramuser ;
-- Grant access to the asset database
GRANT DBADM ON DATABASE RAMDB TO ramuser ;
-- Grant access to the asset lifecycles databases
GRANT DBADM ON DATABASE RAMJTS TO ramuser ;
GRANT DBADM ON DATABASE RAMCCM TO ramuser ;
COMMIT ;
GRANT SYSADM TO ramuser ;
COMMIT ;
GRANT SYSCTRL TO ramuser ;
COMMIT ;