DB2 UDB for z/OS 構文の詳細は、製品に付属している参照情報を参照してください。
| プロパティー | 説明 |
|---|---|
| 名前 | 名前を入力します。 |
| ラベル | ラベルを入力します。 このラベルは、ストレージ・ダイアグラムに表示されます。 |
| タイプ | 表スペース・タイプを選択します。LARGE、LOB、または BLANK を選択できます。 |
| 定義 | DEFINE YES オプションを使用する場合に選択します。 |
| ログ | LOG YES オプションを使用する場合に選択します。 |
| メンバー・クラスター | MEMBER CLUSTER オプションを使用する場合に選択します。 |
| 閉じる | CLOSE YES オプションを使用する場合に選択します。 |
| 消去 | ERASE YES オプションを使用する場合に選択します。 |
| DS サイズ | DSSIZE 値を指定します。 |
| セグメント・サイズ | SEGSIZE 値を指定します。 |
| 最大行 | MAXROWS 値を指定します。 |
| 最大ロック | LOCKMAX 値を指定します。「システム」を選択した場合、値は -1 に設定され、LOCKMAX SYSTEM オプションが使用されます。 |
| ロック・サイズ | LOCKSIZE オプションを選択します。ANY、LOB、PAGE、ROW、または TABLESPACE を選択できます。 |
| バッファー・プール | BUFFERPOOL オプションのグループ・バッファー・プール名を指定します。 |
| コード化スキーム | コード化スキームを選択します。 EBCDIC、ASCII、UNICODE、または NONE を選択できます。 |
| ロック・パート | LOCKPART YES オプションを使用する場合に選択します。 |
| 最大パーティション | MAXPARTITIONS 値を指定します。 |
| プロパティー | 説明 |
|---|---|
| パーティションを使用しない | 表スペースをパーティション化しないことを指定するために選択します。 このページのオプションは、このオプションを選択するか、それとも「パーティションを使用する」オプションを指定するかによって変わります。 |
| パーティションを使用する | 表スペースをパーティション化することを指定するために選択します。 このページのオプションは、このオプションを選択するか、それとも「パーティションを使用しない (Use no partitions)」オプションを指定するかによって変わります。 このオプションを選択した場合、「パーティションの追加 (Add Partition)」または「パーティションの削除 (Delete Partition)」ツールバー・ボタンをクリックして、パーティションを追加または削除することができます。 |
| ストレージ・グループ/VCAT | このフィールドまたはセルの隣にある省略符号 [...] ボタンをクリックするとウィンドウが開き、USING STOGROUP オプションまたは USING VCAT オプションのどちらを使用するかを指定することができます。ウィンドウで、使用するストレージ・グループまたは統合カタログ機能カタログ (VCAT) を指定することができます。表スペースがパーティション化されているかどうかによって、USING STOGROUP 文節または USING VCAT 文節の意味は異なります。 |
| 1 次数量 | PRIQTY 値を指定します。ストレージ・グループを使用することを選択した場合にのみ使用可能です。 |
| 2 次数量 | SECQTY 値を指定します。ストレージ・グループを使用することを選択した場合にのみ使用可能です。 |
| フリー・ページ | FREEPAGE 値を指定します。 |
| PCT Free | PCTFREE 値を指定します。 |
| 圧縮 | COMPRESS YES オプションを指定する場合に選択します。このオプションは、LOB または LARGE 表スペースでは使用できません。 |
| プロパティー | 説明 |
|---|---|
| 現行 (表) | 表スペースに割り当てられている表のリストを表示します。
表をリストから削除するには、リストで表を選択して > ボタンをクリックします。
表を選択し、「プロパティーの表示」 をクリックして、選択したオブジェクトの「プロパティー」ビューを開きます。 |
| 選択可能 (表) | 表スペースに追加できる表のリストを表示します。
表を「現在 (Current)」表リストに移動するには、表をリストで選択してから < ボタンをクリックします。表を選択し、「プロパティーの表示」 をクリックして、選択したオブジェクトの「プロパティー」ビューを開きます。 |