同期コールアウト・メッセージは、tpipe 保留キューに入れられ、外部アプリケーションまたはサービスからプルされるのを待機します。外部アプリケーションから応答メッセージが返されるまで、tpipe は待ち状態になります。その後、次のコールアウト・メッセージを配信できます。
同期コールアウト機能では、IMS™ TM リソース・アダプター バージョン 10.3 以降が必要です。
標準的なメッセージ・フローは、次のとおりです。
- WebSphere® Application Server 内の Java EE アプリケーションが開始され、WebSphere Application Server が IMS TM リソース・アダプターを介して IMS Connect へ接続されます。次に、IMS TM リソース・アダプターは
RESUME TPIPE 要求をその
tpipe に出し、IMS
Connect からのコールアウト要求を待ちます。
- ターミナル、または IMS Connect や OTMA のクライアントなどの開始クライアントが、IMS アプリケーションを開始します。
- IMS アプリケーションが IMS DL/I ICAL 呼び出しを発行し、コールアウト要求メッセージがキューに入れられる宛先 tpipe 名を含む OTMA 宛先記述子を指定します。要求が tpipe 保留キューに入れられるときに、相関トークンが要求に添付されます。
- コールアウト要求が要求時に使用できない場合は、IMS TM リソース・アダプター はブロックされ、Java アプリケーションは次の取得可能なコールアウト・メッセージを待機します。アプリケーションそのものがコールアウト・メッセージの IMS Connect のポーリングを処理する EJB アプリケーションの場合は、タイムアウトになるまで IMS TM リソース・アダプターが待機します。コールアウト要求が tpipe で使用可能になるとすぐに、IMS Connect はコールアウト・メッセージを IMS TM リソース・アダプター に送信します。
- IMS TM リソース・アダプター は、コールアウト要求メッセージを受信し、コールアウト要求を Java アプリケーションに送信します。アプリケーションがコールアウト要求を処理します。
- Java アプリケーションが、相関トークンが添付された応答を IMS TM リソース・アダプターへ送信します。
- IMS TM リソース・アダプターが応答を IMS Connect へ転送します。
- 相関トークンに基づき、応答は IMS からの開始要求と再度相関します。