従属 JAR ファイルまたはモジュールの指定

マニフェスト・エディターを使用して、モジュールに必要となる JAR ファイルまたはモジュールを指定できます。依存関係は、モジュールの MANIFEST.MF ファイルに定義されます。

このタスクについて

必要な JAR ファイルまたはモジュールを指定する場合、最初にプロジェクトが属しているエンタープライズ・アプリケーション (EAR) を指定してください。一般的には、プロジェクトはワークスペース内の 1 つの EAR プロジェクトから参照されます。ただし、同一のモジュール、またはユーティリティー JAR プロジェクトへの参照を含む複数のエンタープライズ・アプリケーションを持つことも可能です。 その場合は、各アプリケーションの JAR またはモジュールに必ず同一の URI (Uniform Resource Identifier) を与えて、クラスパスがすべてのアプリケーションに有効になるようにする必要があります。

また、モジュールが独立型プロジェクトであり、現在そのモジュールを参照するエンタープライズ・アプリケーションがない可能性もあります。 この場合、定義されているエンタープライズ・アプリケーション・スコープがないため、マニフェスト・エディターを使用して依存関係を更新することはできません。モジュールをエンタープライズ・アプリケーションに追加する方法については、エンタープライズ・アプリケーションへのモジュールの追加を参照してください。

手順

  1. Java™ EE パースペクティブの「エンタープライズ・エクスプローラー」ビューで、プロジェクトの MANIFEST.MF ファイルを右クリックして、ポップアップ・メニューから「アプリケーションから開く」 > 「マニフェスト・エディター」と選択する。 モジュール・タイプごとの MANIFEST.MF ファイルのロケーションは、次のとおりです。
    プロジェクト・タイプ マニフェスト・ファイルのロケーション
    EJB プロジェクト ejbModule/META-INF/MANIFEST.MF
    アプリケーション・クライアント・プロジェクト appClientModule/META-INF/MANIFEST.MF
    Web プロジェクト WebContent/META-INF/MANIFEST.MF
    コネクター・プロジェクト connectorModule/META-INF/MANIFEST.MF
    ヒント: アプリケーション・クライアント・モジュールの場合、クライアント・デプロイメント記述子エディターの「メイン・クラス」セクションで「編集」をクリックして、マニフェスト・エディターを起動することもできます。
  2. エディターの「クラスパス・スコープ」セクションで、クラスパスの編集に使用するエンタープライズ・アプリケーションを選択する。 マニフェスト・エディターはクラスパスの編集用に設計されているため、マニフェスト・ファイルに含まれている属性や情報のすべてが、このページに表示されるわけではありません。「クラスパス・スコープ」セクションには、選択されたプロジェクトへの参照を、モジュールまたはユーティリティー JAR として含むエンタープライズ・アプリケーションがすべてリストされます。 変更が別のエディターで行われた場合は、「最新表示」ボタンを使用して、リストを更新してください。
  3. 「依存関係」セクションで、必要な (依存する) JAR ファイルまたはモジュールを選択する。 それらのファイルをリスト内で上下させて、MANIFEST クラスパスと Java のビルド・パスの順序を指定できます。

    モジュールが EJB クライアント JAR ファイルを持つ EJB モジュールに依存する場合は、 EJB JAR ファイルまたは EJB クライアント JAR ファイルのどちらに依存するかを選択できます。「EJB JAR を使用」ラジオ・ボタンを選択すると、EJB クライアント JAR ファイルはテーブルに表示されません。「EJB クライアント JAR を使用」ラジオ・ボタンを選択すると、対応する EJB クライアント JAR ファイルを持つ EJB JAR ファイルはテーブルに表示されません。 「両方とも許可」ラジオ・ボタンを選択すると、 EJB JAR ファイルと EJB クライアント JAR ファイルがテーブルに表示されて、両方の型を選択できます。

    ヒント: 「依存関係」セクションは、 選択したラジオ・ボタンに基づいて自動的に依存関係が切り替わります。例えば、EJB JAR ファイルの依存関係を設定している場合、「EJB クライアント JAR を使用」ラジオ・ボタンを選択すると、依存関係は適切な EJB クライアント JAR ファイルに切り替わります。「両方とも許可」ラジオ・ボタンを選択すると、依存関係の選択は自動的に切り替わりません。
  4. 「実装バージョン」セクションで、実装するモジュールのバージョンを入力する。
  5. 「注釈スキャン」セクションで、注釈スキャンから除外するアーカイブおよびパッケージを指定できる。注釈スキャンについて詳しくは、注釈スキャンからのファイルの除外を参照してください。
  6. 「メイン・クラス」セクションで、マニフェスト・エディターを使用して、アプリケーションのエントリー・ポイントとしてメイン Java クラスを設定できる。
  7. 「ファイル」 > 「保存」をクリックして、変更を保存します。

タスクの結果

ヒント: 開発時にサーバーのランタイム JAR ファイルに対してコンパイルを行う必要がある場合、 これらの JAR ファイルを依存 JAR ファイルとして追加する必要はありません。 ワークベンチは、プロジェクトのターゲット・サーバー・プロパティーを用いてこれを管理します。 ワークベンチは、ターゲット・サーバーに基づいてプロジェクトのビルドとクラスパスに適切なライブラリーを追加します。 詳しくは、J2EE プロジェクトのターゲット・サーバーの指定を参照してください。

フィードバック