< 前へ | 次へ >

演習 1.3: XML ファイルの作成と編集

チュートリアルのこのセクションでは、ご使用の DTD (およびその関連対象) に基づいて XML ファイルを生成し、その XML ファイルを編集する方法が示されています。
始める前に、演習 1.2: DTD のカスタマイズを完了しておく必要があります。

使用している DTD に基づく XML ファイルの生成

使用している DTD ファイルから XML ファイルを生成するには、以下の手順を実行します。
  1. 「ナビゲーター」ビューで、既に作成した CDTitle.dtd を右クリックし、ポップアップ・メニューで「生成」 > 「XML ファイル」をクリックします。
  2. ご使用のプロジェクトを選択し、デフォルト名を受け入れます。「次へ」をクリックします。
  3. 「ルート要素の選択」ページのデフォルト値を受け入れます。CDLib のルート要素を用いた XML ファイルが生成され、生成される要素にはサンプル・データが入っています。
  4. 「終了」をクリックする。

XML ファイルが「ナビゲーター」ビューに表示され、自動的に XML ソース・ページ・エディター内で開かれます。

この XML ファイルに入っているのは、選択したルート要素と、ルート要素に含めた任意の要素または属性だけです。 この時点で XML ファイルに要素、属性、エンティティー、表記を追加できますが、その際には XML ファイルの作成に使用した DTD で設定されている規則に従わなければなりません。

format 要素は、この生成された XML ファイルには含まれていません。それは、上記のステップでオプション要素の作成を選択しなかったためです。

「設計」ビューでの編集

DTD または XML スキーマによって定義された一連の制約 (または規則) が設定されている XML ファイルを「設計」ビューで編集する場合、そうした制約のオン/オフを切り替えられます。

制約をオンにすると、無効な要素の追加や必要なタグの削除など、DTD の規則に抵触する変更を加えることができなくなります。また、このモードではガイド付き編集オプションを使用できます。

制約をオフにすると、DTD 規則に関わりなく、任意の要素または属性の挿入や削除操作を行えます。このモードの方が処理が速い場合がありますが、エラーが生じる可能性も高くなる場合があるので、時々 XML ファイルを明示的に検証しなければなりません。

CDTitle.xml ファイルは、CDTitle.dtd ファイルの規則によって制約を受けます。

次に、「設計」ビューにおける CDTitle.xml ファイルの編集を行います。最初に制約をオンにし、その後、制約をオフにします。

  1. 必要であれば、XML エディターで CDTitle.xml を開きます (そのためには、「ナビゲーター」ビューで右クリックし、「アプリケーションから開く」 > 「XML エディター」をクリックします)。
  2. 「設計」ビューで、CDLib 要素を選択して展開します。
  3. CD 要素のコンテンツを編集します。artist 値を John Brown に、 descriptionOpera に、 price15.00 にそれぞれ変更します。
  4. CDTitle.xml に現在含まれている CD は 1 つだけです。別の CD も追加します。
    1. 「CDLib」を右クリックしてから、「子の追加」 > 「CD」を選択します。
    2. 自動的に新しい CD 要素が作成され、この要素には artistdescriptionprice の 3 つの要素が入っています。
    3. artist 値を Jane Smith に、descriptionClassical に、price20.00 にそれぞれ変更します。
    4. 「ファイル」 > 「保存」をクリックして、 変更を保存します。
  5. 以下のようにして、最初の CD 要素に特定の要素と属性を追加したり、そこから削除したりします。
    1. artist を右クリックします。メニュー・オプション「削除」は、artist が必須要素であるため使用できません (DTD ファイルでこのことが指定されています)。
    2. descriptionprice を右クリックします。 どちらもやはり必須項目なので、メニュー・オプション「削除」は使用できません。
    3. CD を右クリックして、「子の追加」をクリックします。別の artist を追加するためのオプションはありますが、description や price を追加することはできません。CDTitle.dtd において、description または price が 1 つの CD 要素で出現する回数は一度だけであると指定したので、これらを追加するオプションは使用できません。ただし artist 要素の場合、別の artist の追加を選択できるのは、この要素を 1 回以上入れることができると指定したためです。
  6. 次に、文法制約をオフにして、CDTitle.xml の編集を続けます。「設計」 > 「文法制約をオフにする」をクリックします。
  7. 最初の CD 要素の artist を右クリックして、「削除」をクリックします。文法制約がオフになっているので、この必須要素の削除が可能です。
  8. 最初の CD 要素の description を右クリックして、「削除」をクリックします。
  9. 最初の CD 要素を右クリックして、「子の追加」を選択します。別の price を追加するオプションが使用可能です。price をクリックします。
  10. ファイルを保存します。どのような構文エラーがあっても、ファイルの保存が可能であることに注意してください。制約がオフになっているからです。
  11. 「ナビゲーター」ビューで、XML ファイルを右クリックして、「検証」をクリックします。 「問題」ビューに、ファイル内に存在するエラーがリスト表示されます。

「ソース」ビューでの編集

次に、「ソース」ビューで CDTitle.xml ファイルを編集し、ファイルに存在するエラーを修正します。
  1. XML ファイルを選択し、「設計」 > 「文法制約をオンにする」をクリックして、文法制約を再びオンにします。
  2. 「ソース」タブをクリックして、「ソース」ビューに切り替えます。
  3. 最初の CD 要素 <cd> の開始タグの後にカーソルを置きます。
  4. Ctrl + Space を押して、コード・アシストをアクティブにします。コンテキストに基づいて、選択可能な項目のポップアップ・リストが表示されます。
  5. artist をダブルクリックします。
  6. <artist> タグで囲まれた位置に John Brown と入力します。
  7. 次に、artist タグの後にカーソルを配置して、コード・アシストをアクティブにします。 description をダブルクリックします。
  8. description タグで囲まれた位置に Opera と入力します。
  9. 変更を加えなかった price 要素のコードを選択して、削除します。
  10. ファイルを保存します。
  11. 「ナビゲーター」ビューで、XML ファイルを右クリックして、「検証」を選択します。 今回はファイルは有効で、「問題」ビューには何もエラーは表示されません。
ご使用のファイルのソース・コードは、以下のようになります。
「ソース」ビュー

演習のチェックポイント

XML エディターの「設計」ビューと「ソース」ビューを使用すると、関連する DTD の制約に基づいて XML ファイルに変更を簡単に加えることができます。文法制約のオプションを使用すると、指定の時間にファイルに対して規則を適用するかどうかを選択できます。
これでこの演習を完了したので、以下の操作が可能です。
  • 使用している DTD に基づく XML ファイルの生成
  • 文法制約をオンおよびオフにした「設計」ビューでのファイルの編集
  • 「ソース」ビューでのファイルの編集
< 前へ | 次へ >

フィードバック