XDoclet 注釈サポート付きメッセージ駆動型 Bean は、ウィザードを使用して作成できます。
始める前に
XDoclet 注釈サポート付きメッセージ駆動型 Bean を作成する前に、以下のことを行う必要があります。
手順
- Java™ EE パースペクティブで、をクリックします。
と選択し、「次へ」をクリックします。
- 「メッセージ駆動型 Bean」を選択して「次へ」をクリックします。
- 新しい Bean を含める「プロジェクト」を選択します。
- 「フォルダー」フィールドで、新しい Bean 用のフォルダーを選択します。
- 「Java パッケージ」フィールドに、新しい Bean 用のパッケージ名を入力します。
- 「クラス名」フィールドに、エンタープライズ Bean の名前を入力します。
規則により、Bean 名は大文字で始めます。
注: Bean の名前にユニコード文字を使用できますが、ユニコード文字は、エンタープライズ Bean に関連付けられたエンタープライズ Bean のパッケージ、およびクラスではサポートされていません。
- java.lang.Object 以外のクラスから Bean を継承する場合は Bean の「スーパークラス」を変更して、「次へ」をクリックします。
- Bean の「EJB 名」を指定します。
これは、エンタープライズ Bean クラスの名前です。
- Bean の「宛先 JNDI 名」を指定します。
これは、サーバーが実行時にエンタープライズ
Bean を見つけるために使用する論理名です。
- Bean の「表示名」を指定します。
これは、ツールが使用するエンタープライズ
Bean の短縮名です。
- Bean の「説明」のテキストを入力します。
- 新しい Bean の「宛先 (Destination)」を選択します。
- 「キュー」は、ポイント・ツー・ポイント JMS メッセージング・モデルを使用する場合に選択します。
- 「トピック」は、パブリッシュ・アンド・サブスクライブ JMS メッセージング・モデルを使用する場合に選択します。
- 新しい Bean の「トランザクション・タイプ」を選択します。
- 「コンテナー」トランザクション区分がコンテナーで実行されることを指定します。
- 「Bean」トランザクション区分が Bean で実行されることを指定します。
「次へ」をクリックします。
- クラスに使用する「Modifiers」のタイプを選択します。
- オプション: Bean に実装する「Interfaces」を選択します。
「追加」をクリックして実装したいインターフェースを選択し、「削除」をクリックして今後実装しないインターフェースを削除します。
- ウィザードで作成するメソッド・スタブを選択します。
- 「終了」をクリックして、新しい Bean を指定された EJB プロジェクトに追加します。