このツールは、次の 4 つのステージで使用します。
WSDL2Client ツールを使用する前に、次の手順で、Web サービスのコマンド行を セットアップする必要があります。
これで、WSDL2Client ツールのステージ 1 を実行できます。
スケルトン Web サービス・クライアント実装を作成するには、 コマンド・プロンプトで次のように入力します。
ヒント: -project で 指定するコマンド行テスト・ディレクトリーのパスと名前をメモしてください。 この情報は、後で Web サービスのデプロイとテストのために必要になります。
-project <ProjectDir> 引数を指定して ツールを実行したら、複数のサブディレクトリーを含む「client-side」という名前のディレクトリーが、 指定したプロジェクトの下に作成されます。 これらのサブディレクトリーには、必要な Java テンプレート (複合型のシリアライザー・クラスおよび デシリアライザー・クラス、Web サービス実装の作成に必要なデプロイメント記述子など) が すべて含まれています。 -clientType オプションと -genMain オプションを指定した場合は、 クライアント・タイプ用に生成されたメインクラス・インプリメンテーション・テンプレートもここに入っています。
このすべてのコードをコンパイルするのに役立つ、buildclient_new と呼ばれるビルド・スクリプトも生成されます。 -clientType J2SE 引数を指定して ツールを実行した場合は、runclient と呼ばれる実行スクリプトが生成されます。
実装コードを作成し、コンパイルして、-createEar <File.ear> 引数を指定してツールをもう一度実行した場合、出力は、 新規 EAR ファイルか更新済みの EAR ファイルです。Web サービスを実装するクライアント・サイド・クラスが、META-INF¥classes ディレクトリーに移動していますが、 これが正常な場所です。 -clientType サーブレットを指定した場合は、 クライアント・サイド・クラスは WEB-INF¥classes ディレクトリーに 移動しています。
EAR ファイルを生成したら、それをサーバーにデプロイして、 他の人に利用してもらうことができます。デプロイについては、 コマンド行ツールを使用した Web サービスのサーバーへのデプロイを参照してください。