既存の照会ワークロード内の SQL ステートメントのサブセットとしての照会ワークロードの作成
「管理」
セクションに既にリストされている照会ワークロードから照会ワークロードを作成できます。
始める前に
SQL ステートメントの実行対象になっている DB2 サブシステムが照会ワークロードのチューニング用に構成されていることを確認します。
照会ワークロードのチューニングに必要な権限と特権を所持していることを確認します。
データ・ソース・エクスプローラーで、DB2 サブシステムに接続します (接続がまだ開いていない場合)。
データ・ソース・エクスプローラーで、DB2 サブシステムを右クリックして
「分析およびチューニング (Analyze and Tune)」
>
「チューニングの開始」
を選択します。
「管理」
タブをクリックして、
「管理」
セクションを開きます。
手順
「管理」
セクションの
「ワークロードの管理およびチューニング」
ページにリストされているワークロードからワークロードを作成するには、次のようにします。
「ワークロードの管理およびチューニング」
ページで、新規ワークロードの作成に使用するワークロードを選択します。
「追加のアクション」
フィールドで
「ステートメントの表示」
を選択して、このワークロードの
「ステートメントの表示」
ページを開きます。
「絞り込み」
ボタンをクリックします。
「現行照会ワークロードから SQL ステートメントをキャプチャーするための基準を設定」
ウィザードのステップを実行します。
「完了」
をクリックします。 キャプチャー・プロセスが開始され、新規ワークロードが生成されます。
次のタスク
他の照会ワークロードと同様に、この照会ワークロードをチューニングすることができます。
親トピック:
DB2 for z/OS で実行する照会ワークロードの作成の特殊なケース
フィードバック