Visual Editor での Java コードのビジュアル設計の同期
デフォルトでは、Visual Editor for Java™ は、ソース・コードおよび「設計」ビューと連続的に同期化します。 この同期は、任意の時点で手動で休止または再ロードすることができ、同期前に発生した遅延はプリファレンスとして設定できます。
以下に挙げるのは、同期化処理のキー・フィーチャーおよびパフォーマンスのための調整法です。
休止
- Visual Editor のメイン・ツールバーで「Pause」ボタンをクリックして、すべての同期を中断します。 同期が休止している間は、ソースの変更のみが可能です。 これはソースの構文解析のオーバーヘッドを削除しますが、同期の休止中は、「Java Bean」ビュー、「プロパティー」ビュー、または「設計」ビューを使用して変更を行うことはできません。同期が休止している場合は、「設計」ビューは次のようにぼかし表示されて、休止状態であることを示します。
再ロード
- 同期の休止中は、「再ロード」ボタンがメイン・ツールバーに表示されます。 「再ロード」ボタンをクリックして再びコードを構文解析し、再同期を行ってデフォルトの同期モードに戻します。
- 同期の状況はワークベンチの下部に表示されます。
ソース・コードと Java Bean のモデルが同期化している場合は、状況が「
同期 (In Sync)
」と表示される。
同期が休止している場合は、状況が「
同期の休止
」と表示される。
変更のための同期がまだ行われていない場合、次の同期が行われるまで、状況が「
非同期
」と 表示される。
再ロードを行い Visual Editor がコードの構文解析を行えない場合は、状況が「
構文解析エラー
」と表示される。
自動同期が起こる前に遅延時間を変更して、パフォーマンスのために調整することができる。 デフォルトでは、「設計」ビューでの同期は、ソース・コードが変更されてから 1 秒後に起こります。 Visual Editor「設定」ページの「コード生成」タブで遅延時間を変更することができます。
ソース・コードが構文エラーを含んでいる場合は、ツールバー・ボタンが同期エラー「
」ボタンを表示する。 Visual Editor は、エラーが修正されるまで待機してから、同期化を再試行します。あるいはボタンをクリックして再ロードを試みることもできます。
フィードバック