対話 Verb は、使用するコミット・モードに関係なく指定する必要があります。
トランザクション・パイプ (tpipe) とクライアント ID の指定は、使用するコミット・モードまたはソケット接続のタイプによって異なります。
IMS™ および OTMA の用語では、トランザクション・パイプ (tpipe) とは、クライアント (IMS Connect) とサーバー (IMS OTMA) 間の論理接続のことです。IMSConnectionSpec クラスには、その IMSConnectionSpec と関連付けられた接続を特定する clientID プロパティーがあります。対話中にリカバリー可能な出力メッセージが置かれる IMS OTMA 非同期出力キューまたは tpipe の名前は、その対話に使用されるコミット・モードによって、次の 2 つの方法のうちの 1 つの方法で決定されます。
- コミット・モード 0 の対話の場合、tpipe は対話に使用されるクライアント ID によって識別されます。
コミット・モード 0 のトランザクションに使用されるクライアント ID ごとに、独自の tpipe が使用されます。
- クライアント ID は、共有可能なソケット接続での対話用に自動的に生成されます。
- ユーザーは、専用ソケット接続での対話用にクライアント ID を設定する必要があります。
一般的に、専用ソケット接続ではなく共有可能ソケット接続を使用します。
共有可能ソケット接続により、接続をより効率的に使用できるようになります。
また、共有可能ソケット接続では、シスプレックス・ディストリビューターと WebSphere® Application Server for z/OS® のクローン環境で問題を生じることが少なくなる傾向があります。
これらの環境では、複数の WebSphere Application Server インスタンスが同じ IMS Connect と通信したり、接続に同じクライアント ID が使用されたりします。
- コミット・モード 1 の対話の場合、tpipe は、その対話に使用される IMS
Connect ポート番号によって識別されます。
したがって、ポートごとに 1 つ存在する tpipe が、そのポート上でコミット・モード 1 の対話を実行するすべてクライアントで使用されます。
Java クライアントが IMS トランザクションをコミット・モード 1 またはコミット・モード 0 のどちらで実行していても、Java クライアントは対話の interactionVerb プロパティーに値を指定します。
コミット・モード 0 の対話が指定されており、専用ソケット接続が Java クライアントで使用されている場合、Java クライアントは接続のクライアント ID の値も指定する必要があります。