executionTimeout プロパティーには、IMS™ Connect が IMS に メッセージを送信し、IMS から応答を受信するまでの最長許容時間を設定します。 ソケット・タイムアウト値は実行タイムアウト値をカプセル化するので、 実行タイムアウト値よりも大きな値にする必要があります。 実行タイムアウト値よりも小さな値に設定した場合、ソケットが正常にタイムアウトにならない可能性があります。
以下の表には、実行タイムアウト値に基づいたソケット・タイムアウトの推奨値が リストされています。
| 実行タイムアウト値 (ミリ秒) | 実行タイムアウトの振る舞い | 推奨されるソケット・タイムアウト値 |
|---|---|---|
| 0 (または値なし) | IMS Connect 構成メンバーのデフォルト値が使用されます。 | ソケット・タイムアウト値には、IMS Connect 構成ファイルで指定された実行タイムアウトのデフォルト値よりも大きな値を設定する必要があります。 |
| 1 から 36000000 | 指定期間 (ミリ秒) が経過すると、待機応答がタイムアウトになります。 | ソケット・タイムアウト値には、実行タイムアウト値よりも大きな値を設定する必要があります。 |
| -1 | 待機応答は無期限です。 | 接続待機期間が無期限になるように、ソケット・タイムアウト値を 0 に設定します。 |
ソケット・タイムアウト値を設定する方法は 2 つあります。 共通クライアント・インターフェース (CCI) を使用して、IMSInteractionSpec クラスで提供される getter および setter メソッドにアクセスする方法と、オプションの J2EE コネクター (J2C) 機能がインストールされた WebSphere® または Rational® 開発環境で提供されるツールを使用する方法です。