非管理コールアウト・プログラミング・モデル を使用すると、メッセージ駆動型 Bean を使用しない任意の外部 Java アプリケーションから、IMS™ アプリケーション・コールアウト要求を検索できます。
コールアウト要求への応答データの場合、Java アプリケーションは、同じトランザクション内の同じ IMS アプリケーションには同期で、または異なるトランザクション内には非同期で、応答データを送信できます。
同期コールアウト要求の場合は、コールアウト・プロトコルと応答相関がメッセージ駆動型 Bean によって処理される管理コールアウト・プログラミング・モデルの場合とは異なり、Java アプリケーションで以下の処理を行う必要があります。
- アプリケーション内でコールアウト・プロトコルを処理して、コールアウト・メッセージの保留キューをポーリングします。
- 応答が開始要求と再度相関するように、コールアウト要求に添付された相関トークンが、応答とともに返されることを確認します。
同期コールアウト・プロトコルおよび応答メッセージと要求の相関を処理する必要があるため、このプログラミング・モデルもクライアント管理コールアウト・プログラミング・モデル と呼ばれます。
一般的には、クライアント管理コールアウト・プログラミング・モデルの使用時に、以下のタスクが必要です。
- WebSphere® Application Server 管理者は、共有可能な接続ファクトリーを構成して、コールアウト要求を検索用に Java アプリケーションによって使用されるようにする必要があります。
- IMS OTMA 保留キュー (tpipe) からコールアウト・メッセージを検索します。