SQL ステートメントは、さまざまな場所からキャプチャーできます。
キャプチャーの共通の前提条件
キャプチャーする各場所について、以下の前提条件を満たしている必要があります。一部の場所では、追加の前提条件があります。
- 接続がまだ開いていない場合は、データ・ソース・エクスプローラーで、
DB2 データベースまたはサブシステムに接続します。
- SQL ステートメントの実行対象になっている DB2 サブシステムが照会ワークロードのチューニング用に構成されていることを確認します。
SQL ステートメントをキャプチャーできる場所
- SQL エディターまたはルーチン・エディター
- チューニングするステートメントを強調表示して、右クリックしてから、「チューニングの開始」を選択します。
注: ルーチン・エディターからキャプチャーするステートメントにローカル変数が含まれている場合、ローカル変数はキャプチャー・プロセス中に型付きパラメーター・マーカーに変換されます。
- データ・ソース・エクスプローラー
- SQL ストアード・プロシージャーを右クリックして、「チューニングの開始」を選択できます。これらのソースからキャプチャーするには、システム・カタログの SELECT 特権を持っている必要があります。
- DB2® for z/OS®、および他の場所
以下のソースから SQL ステートメントをキャプチャーするには、最初に以下の手順を実行して、ワークフロー・アシスタントを開く必要があります。
- データ・ソース・エクスプローラーで接続を右クリックし、「接続」を選択してその接続を展開します。データ・サーバーを右クリックし、を選択します。
「キャプチャー」セクションに、ワークフロー・アシスタントが開きます。
- 「キャプチャー」セクションの左側で、チューニングする SQL ステートメントの場所を選択します。
以下の場所からキャプチャーできます。- ステートメントの入力または貼り付け
- 「キャプチャー」セクションの左側で「入力テキスト」を選択します。
- ファイル
- 「キャプチャー」セクションの左側で「ファイル」を選択します。
- 照会ワークロードを定義する XML ファイル
- 接続先のデータベースまたはサブシステムが、照会ワークロードのチューニング用のアクティブ・ライセンスを持っていない場合でも、照会ワークロードの定義内にある SQL ステートメントをチューニングできます。
- Optim™ Performance Manager リポジトリー
- このソースからキャプチャーする場合の前提条件および説明については、Optim Performance Manager からの DB2 for z/OS で実行する照会ワークロードの作成を参照してください。
- DB2 for z/OS 内のソース
-
これらのソースからキャプチャーするために必要な権限および特権については、DB2 for z/OS から SQL ステートメントをキャプチャーするのに必要な権限と特権を参照してください。