クライアントで PKI 認証を使用可能にする

コマンド行スイッチまたはバッチ・ファイルを 使用して Rational® DOORS® クライアントで 公開鍵インフラストラクチャー (PKI) 認証を使用可能にできます。

始める前に

このタスクを実行する前に、『データベース・サーバーでスマート・カード認証を使用可能にする』の説明に従ってください。

このタスクについて

コマンド行スイッチを使用して認証を使用可能にする場合は、以下のコマンド行スイッチを使用します。
-keyDB
クライアント内の鍵ストアの絶対パスとファイル名。例えば、C:¥certdb¥client_authentication.kdb
-pkcs11driver
カード・ドライブ・ファイルの絶対パスとファイル名。例えば、C:¥Windows¥System32¥aetpkssw.dll。 このスイッチは、pkcs#11 標準 (Rational DOORS で PKI 認証に 使用される) に固有のものです。
-pkcs11token
スマート・カード名。例えば、"Crescendo"。 このスイッチは、pkcs#11 標準 (Rational DOORS で PKI 認証に 使用される) に固有のものです。
-pkcs11password card_pin
オプションのパスワード。
-certName
スマート・カード上の証明書。例えば、"Crescendo:certOne"pkcs#11 標準では、証明書の名前にカードの名前 (この場合は "Crescendo") を含める必要があります。

手順

認証を使用可能にするには、以下のいずれかの方法を使用します。

タスクの結果

PKI 認証が使用可能にされた後は、ユーザーはログオンにスマート・カードを使用するか、またはクライアントの鍵ストア内の証明書を使用する 必要があります。

Rational DOORS クライアントが開始されたときに、 クライアントの証明書内の識別名 (DN) に 関連付けられた Rational DOORS ユーザー・アカウントが 1 つのみの場合は、 そのユーザーが自動的にログオンします。 DN が複数のユーザー・アカウントに関連付けられている場合は、「ユーザー名」ウィンドウが表示されます。 ユーザーは DN に関連付けられたユーザー名を入力する必要があります。

セキュリティーのため、関連するユーザー名は表示されません。


ビデオ・アイコン ビデオを見る

CLM 再生リスト
Jazz.net チャンネル
ユーザー実習チャンネル

学習アイコン 詳細

CLM learning circle
Agile learning circle
Learning circles

質問アイコン 質問する

Jazz.net フォーラム
developerWorks フォーラム

サポート・アイコン サポート

サポート・ポータル
デプロイメント Wiki
サポート・ブログ